第二種電気工事士後期受験申込が
インターネット経由で明日17時までとの事。
これがあれば自分で発電所の申請が出来て、
施工会社等にお願いする必要が無くなるし、
稼働後の発電所のメン
...(⇒記事を読む)
当方の所有する発電所の所在地、
先日39℃以上を記録したとの事。
今日明日と作業予定だったが
熱中症になりかねないので作業中止で正解だった。
当分は作業中止になるので
融資相談は
...(⇒記事を読む)
会社設立時の登記作業など
何とか書士(行政?司法?どっちか忘れた)に頼むと
5万とか10万とか請求される。
土地購入後の地目変更も同じく
5万とか10万とか請求される。
どち
...(⇒記事を読む)
公庫から一気に3基分融資の内諾を受けた。
と言っても自分ではなく、馴染みの公庫に紹介した方の話。
とは言え自分の事のように嬉しい。
この方もこれで6基目になるとの事。
自分も追い越
...(⇒記事を読む)
先端設備等導入計画と経営強化法共にNGっぽくて
多分30万以上損した。
当方は親しい友人と太陽光発電の情報を共有している。
それぞれ得意不得意分野があり、お互い協力し合って
カバー
...(⇒記事を読む)
坪1万以下
日当り良好
上記の条件の土地がいくつかあるが
全て来年度単価での申請なら可能。
(今買って1年経過したら申請可能)
・そもそもFIT制度が来年度確実にあるのか?
...(⇒記事を読む)
昨日は短時間だが現場作業を行った。
(異常な暑さで必要最低限の作業のみに変更)
夕方、太陽光仲間より38.8℃を記録したとの連絡が。
22日は防草シート敷設教室っぽい事をするが
こ
...(⇒記事を読む)
いくつかの業者とやり取りして思うが
どこもいい加減。
全ての面で悪い業者は無いが
以下の1つは当てはまる会社が多い。
・営業が調子が良くいい加減
・設計がいい加減で現場で何とかしよう
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を実現するために動き始めて47か月経過。
(太陽光発電の仕組みは中学2年の夏に小さな太陽光パネルを
1万で買った記憶があるので35年ほど経過)
今日は三重県の21円用地3か所
...(⇒記事を読む)
防草シートには様々なものが存在し
何でもかんでも「ザバーン240」とかにしないで
適切な設置方法と、様々な素材を適材適所に配置することが
重要だと色々ノウハウが溜まってきた。
次の
...(⇒記事を読む)
最近のコメント