政策金融公庫は太陽光融資については
全ての支店で同じ対応では無く
担当者次第で対応が変わる。
(このあたりは銀行も同じ)
当方がお世話になっている公庫の支店は
昨年度より担当者が
...(⇒記事を読む)
今日は2名を公庫に紹介した。
実は2名とも、それぞれ別の施工会社のお客さん。
(それぞれ別の施工会社に、過去に発電所の施工を依頼している)
日本政策金融公庫のある支店には懇意にしてい
...(⇒記事を読む)
先日SolarEdgeのセミナーに行ってきました。
技術的な解説を聞き、設計の初歩の知識も得ました。
まだ考えが纏まっていないのでここには書けませんが
面白いアイデアも色々浮かんできまし
...(⇒記事を読む)
色々忙しく久々の投稿になります。
融資も色々進みつつありますが
今日は2つの発電所で除草剤散布作業。
以前から試行錯誤しているクラピアの
繁殖方法も確立しつつあり
これだけ綺麗に
...(⇒記事を読む)
既に稼働している3つの発電所の雑草対策が
資金面の問題でまだ完全に終了していない。
防草シートの万能な最適解は出ていないが
設置場所の土地状況、架台の高さ、費用対効果
その他さまざ
...(⇒記事を読む)
度々ブログで写真をアップしている
発電所に放置したクラピアだが
昨日半年ぶりに発電所内に足を踏み入れ
間近でクラピアの生育状況を確認してきた。
(残念ながら写真を撮り忘れた)
何
...(⇒記事を読む)
昨日は銀行に融資相談に行ってきた。
自分の勤務先、居住地、設置場所の条件が
銀行側の考えている条件に丁度あてはまっていたこともあり
担当者の方も初めて会う方だったが
融資に非常に前向き
...(⇒記事を読む)
今日は午後から土地の契約。
それまで数キロ離れた発電所の除草作業を
友人と2人で行う筈が、午前は雨だったため
別の作業準備をして、雨が上がってから
現地に向かった。
当初は朝から
...(⇒記事を読む)
ゴールデンウィークはひたすら除草作業。
(時間に余裕があれば防草シートを敷く予定)
昔からの友人や太陽光用地を紹介した知人が
日替わりで作業を手伝ってくれそう。
ここで手を抜くと夏
...(⇒記事を読む)
マニアックで最強の過積載セットが出てびっくり
ソーラーワールド(両面発電) 95.2kW ソーラーエッジスーパー過積載セット
両面発電で最大355.9w発電可能なパネルなので
実際は
...(⇒記事を読む)
最近のコメント