・日当たりが良い
・面積が手ごろ
・価格が安い
となかなか良さそうな土地を見つけたが
電柱が近くに無い。
(近くまで電線を引くには結構な電柱の本数が必要)
という事で候補地が1つ消
...(⇒記事を読む)
相変わらず土地が見つかる。
で、「まあ、資金もないしなぁ…」なんて
放置しておくと、他の方から土地の相談を受ける。
色んな人から事前に希望を募っておけば
見つかる度に、
「この土
...(⇒記事を読む)
昨日は関東方面まで赴き、情報交換会に参加。
そして自分にとっては神様のような存在の方と
ようやく初対面。
その方は過積載番長と呼ばれる
過積載のパイオニア的存在の方。
2年半前の
...(⇒記事を読む)
SolarEdgeの価格が徐々に分かってきた。
ぶっちゃけ初期導入費用は若干高いと言えば高いが
・20年保証の可能なパワコン
・エコめがねより遥かに高性能な監視機能が無料(通信費のみ)
...(⇒記事を読む)
今日は大安。
という訳で土地の契約。
この契約、不動産業者に2年半以上前に紹介して貰い
本日ようやく本契約。
自分にとっても不動産業者にとっても長い長い道のりだった。
この間随分とこ
...(⇒記事を読む)
今日も東海地区で太陽光に向いた土地が2つほど見つかった。
先日見つけた2つの土地と合わせて4か所ほど候補地を見つけたが
現在、目の前にある24円案件を何とかするのが最優先で
とてもではな
...(⇒記事を読む)
今日は施工業者と現地で落ち合い
共同(実際には近くの別の土地)で設置する友人と共に
第5~第7発電所と友人の第1~第3発電所の
施工について現地での打ち合わせを実施。
実際は別の地番の
...(⇒記事を読む)
第6発電所予定地に防草シートを敷く作業を
4月1日、2日に予定していたが
どうやら延期になりそう。
代わりにこの日は火事の起きた発電所で
燃えてしまった防草シートの貼り直しと
除
...(⇒記事を読む)
今日も愛知・岐阜・三重県下で
2か所、低圧発電所向きの土地発見。
両方とも最低でも80キロ越えの過積載構成が可能だと思う。
ただ自分はそこまで手が回らないので
21円単価でもやりた
...(⇒記事を読む)
今日もまた1つ負担金が出る見通しが付いた。
この負担金の案件、かなり難易度の高い案件だった。
出来としては80点の出来か?
何故難易度が高いかについては
実際に会った人にだけ話すことに
...(⇒記事を読む)
最近のコメント