1月7日に行った東京で行ったセミナーを
2月18日に大阪でも開催することが決定。
基本的には同じ内容でのセミナーだが
新たに得た情報も盛り込み講演するつもり。
太陽光発電ムラセ
...(⇒記事を読む)
半年以上前から進めていた太陽光候補地の土地売買を
諸般の事情で本日行った。
(本日は大安ということもある)
本来ならもっとスマートな現金移動方法がいくらでもあるが
急遽複数口座の預
...(⇒記事を読む)
現在所有している発電所、3ヶ所のうち1ヶ所は
発電量の最適化が出来て、パネル毎の監視が出来る
TigoEnergyという装置が付いているが
他2カ所のは監視装置が付いていない。
(お金
...(⇒記事を読む)
ここ最近は
・設備認定(1月20日迄)
・またもや良い土地が見つかる(1月21日)
・11月決算月の合同会社の会計処理
・2016年確定申告
・コストパフォーマンスの良い、高性能監視
...(⇒記事を読む)
設備認定の最終日を過ぎ、暫くは落ち着くと思ったが
また良さそうな土地を発見。
この土地、造成費用も殆ど無しで行けそう。
ただし面積が広いので、あと2人くらい(1人で2区画でもOK)
...(⇒記事を読む)
本日は設備認定の最終日
色々申請しておいたが、実際確実に何件の権利が確保できるかは
今後の審査結果と中部電力の負担金が3月末までに出てくるか次第。
色々な人から紹介して欲しいと頼
...(⇒記事を読む)
新聞の折り込みチラシで気になる商品が有ったので
ネットで詳細を調べてみた。
保険が付いているホンダの草刈り機
草刈りでケーブルを傷つけたり、
飛び石でパネルが破損することが時折
...(⇒記事を読む)
以前、提案書作成のプロである友人と共に銀行融資用資料を作成し、
この資料の効果もあってか、無事融資を受けられる事が決定したが
これを友人に依頼しテンプレート化してみた。
現在、ごく一
...(⇒記事を読む)
先日約50人ほどの方を前にして
太陽光発電所の火災リスクについての講演をさせていただいた。
初講師ということも有り、反省点も多い内容だったが
参加者の方には概ね満足していただけたようであ
...(⇒記事を読む)
CISパネルの光照射効果
ソーラーフロンティアのパネルの場合
サイトに以下のような記述がある
3. 太陽光に当てると、実際の出力がアップ
CIS太陽電池特有の光照射効果
...(⇒記事を読む)
最近のコメント