とあるサイトを見て計算したくなった。
24円単価で3000万円以上の利益は果たして可能か?
超過積載構成で年間発電10万kw
この場合、24円×10万kw×1.08(税)×20年=518
...(⇒記事を読む)
次の案件、何しろ32円案件だし
高品質なパネルを安価で入手するルートも開拓済みなので
過積載率は最低でも180%(90kw超え)、
場合によっては250%以上となりそう。
(この場合、
...(⇒記事を読む)
現在抱えている新規の太陽光案件は
それぞれなかなか大きな問題を抱えている。
今回改めて認識したのは、業者任せ・人任せにせず
自分が積極的に動くのが一番だったという事。
(変に値切らずそ
...(⇒記事を読む)
表現の仕方は異なるが、内容的には
かなり頷ける部分が有ったので思わず紹介
24円案件、利回り10%程度でのかなり頷ける内容の記事
※もしリンクが問題であればすぐに削除します。
...(⇒記事を読む)
ここ最近、ブログ更新が停滞気味なのは
年末の忙しさも一因にあるが
ここにきて次から次へと色々な問題が発覚し
日々その対応に追われているのが最大の原因。
発電所の火事もショックだった
...(⇒記事を読む)
今年中に中部電力に電力の申請申し込みをすれば
24円案件がぎりぎり確保できそうなので
(状況次第では無理かも)
悔いの無いよう、やるだけのことはやっている最中
なかなか難しいとは思うが
...(⇒記事を読む)
先日、購入する土地の境界立会いを
不動産業者が行った時。
「うちの土地を買ってくれ」と言うお年寄りが現れた。
そうしたら今日、「XXさんが買ってもらえるなら、おれも売りたい」
と言う申
...(⇒記事を読む)
今年もあと2週ほど。
中部電力管内だと、24円確保については
この1週間が運命の分かれ目になりそう。
自分の知っている業者は良いが
話を聞くと、詐欺っぽい怪しい業者も
それなりに
...(⇒記事を読む)
パネルメーカーによっても変わってくるが
以前は1kwあたり20万以下だと安いと判断していたが
過積載でパワコンベースでなくパネルベースで計算すると
1kwあたり税別15万以下と言うのが
...(⇒記事を読む)
諸般の事情で
もう一つ合同会社を作る事に成りそう。
こうなったら、何としてでも32円案件をあと1つ、
24円案件をあと3つ設置しないと…
とりあえず参加して貼ってみた2つのブログラ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント