本日ふと思い立って、政策金融公庫の今年度から変わった
融資に積極的な若手女性担当者に連絡。
「太陽光仲間が政策金融公庫で融資を受けたいと言っています。
愛知・岐阜・三重在住で他の支
...(⇒記事を読む)
筆者は太陽光関係業者ではないが
この業界の色々な方と知り合いになって
強く感じたことがある。
それは
「この業界結構狭い・・・」
そういう意味では、あこぎな商売をしている人は
直ぐ
...(⇒記事を読む)
来年は多くの人が予想していた22円では無くて
21円になりそう。
まあ21円になっても、やり方によっては利益が出せるので
いよいよ誰でも儲かる太陽光では無く
研究している人だけ儲かる太
...(⇒記事を読む)
岐阜県(どちらかと言うと西濃地区)で
融資が受けやすい金融機関の情報を入手。
更に「どの支店の担当者が積極的か」の情報も入手。
そして別ルートからの情報によると、愛知と三重なら
「越境
...(⇒記事を読む)
来年度単価がたとえ20円になっても
利益を出す方法はある。
そして自分には何故か土地を見つける運が有る。
自分が探した土地を必要としている人も沢山いる。
という事で無理しない程度に
...(⇒記事を読む)
12月10日に行われたしげる会の3次会から帰宅。
色々実り多い会だった。
個人的には融資で光が見えてきたことが大きい。
今日得た情報で融資が通れば
あと、3つは発電所が増やせるかも。
...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアパネルを使用して
現時点で一番発電しそうな過積載は
これまではSMAの単相3.5kw×14台=49.0kwに
パネル588枚の構成だったが、
昨夜それを上回る構成がある
...(⇒記事を読む)
いよいよ明後日の夜は
第4回太陽光発電ムラ東海支部しげる会
参加メンバーで低圧3基以上運用している方が結構いて
東海地区在住の方がメインの太陽光発電関係の集まりとしては
なかなかな顔ぶ
...(⇒記事を読む)
TigoEnergy社は大手のあの太陽光会社と手を組み
SolarEdge社は最近注目のあの会社と手を組むという話を聞いた。
なかなか面白い対決になりそう。
(SolarEdge社の方が優勢
...(⇒記事を読む)
普段から収益性を上げるための
過積載構成を研究しているが
基礎が出来ていないため
しっかりした本で一から勉強をすることに
私の何倍もの発電設備を所有している方から
「太陽光発電シ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント