有効活用されていない土地を見ると
「太陽光発電に使用できるのに・・・勿体無い」
とつい思ってしまう。
勿体無いが高じて、IDを取得してはいるが
資金的な問題で恐らく全ては出来ないだ
...(⇒記事を読む)
「32円単価で22kw分の権利を取得している土地」について
本日住宅業者と打ち合わせをしたら
市街化調整区域であり、数年前の市町村合併により
原則として家を建てられない土地に変わっていた
...(⇒記事を読む)
以前、
「32円単価で22kw分の権利を取得している土地がある」
とブログに書いたが
明日ようやく住宅業者と現地で打ち合わせ。
この業者、
「屋根に太陽光パネルXkw載せて毎月のロー
...(⇒記事を読む)
相変わらず今日も超ド級の問題発覚。
(危うく1500万円以上の機会損失となるところだった)
厚意で動いて貰っている業者には
これ以上無理を言って動いて貰う事は出来ず
結局最後は自分一人
...(⇒記事を読む)
SolarEdgeと言うモジュールを太陽光パネルに取り付ける場合
パワコンは専用のものが必要になる。
現在JET認証を取得しているパワコンは三相のみだが
単相パワコンも1年以上前に発
...(⇒記事を読む)
以前から注目していた、従来の半額以下の蓄電池
パワーウォール | テスラ ホームバッテリー
1台の14 kWhパワーウォール:¥617,000
設置費用と必要なハードウェアの代金¥1
...(⇒記事を読む)
1坪は約3.30579平方メートル。
100坪は約330平方メートル。
一般的な270w程度のパネル1枚は
おおよそ1.64m×1m。
では100坪に何枚入るかと言うと
330÷1.
...(⇒記事を読む)
以前も少し書いたが母親名義の土地で
32円案件、22kw分の権利を取得している土地がある。
ただ、この土地、条件が有り
母親とその親族しか宅地として使用できないらしい。
(いったん
...(⇒記事を読む)
昨日のブログ
両面発電パネル
にてアメリカ製TigoEnergy社製のTigoEnergyについて書いたが
似たような製品にイスラエルのSolarEdge社製のSolarEdge
...(⇒記事を読む)
筆者の発電所の一つはTigoEnergyという
パネル1枚1枚を監視できる装置が付いている。
(火災が発生した発電所に設置)
これがあるとパネルがどれだけ発電しているのか
ほぼリア
...(⇒記事を読む)
最近のコメント