中部電力から負担金の回答が今日も2つ届いた。
ただ、本命の土地の負担金がまだ届いていない。
本命の土地は業者の申請時期が遅かったこともあり、
24円単価が無事確保できるか微妙な状態。
...(⇒記事を読む)
以下の記事を読むと現状175ワットのパネル1枚の出力を
17年後半に190ワット、
18年は200ワットへと高めるとの事
太陽光の海外販売比率が最も高かったソーラーフロンティアが受注停止
...(⇒記事を読む)
中部電力から負担金の回答が
徐々に郵送で送られてくるようになった。
どこも1か所あたり45万前後。
ただ、どうしても24円単価を確保したかった場所が
1カ所間に合わない可能性がある。
...(⇒記事を読む)
馴染みの施工会社は、新しい技術に
積極的に取り組む会社ではないが
何度もSolarEdgeの利点を話していたら
徐々に前向きに考えてくれるようになった。
恐らく初期費用は多少割高だ
...(⇒記事を読む)
来月あたり、防草シートを敷く作業が待っているが
この作業を1人でやるのは非常に効率が悪い。
以前は友人が厚意で手伝ってくれ、
2人でてきぱきと出来たが
最近友人は忙しくてなかなか難
...(⇒記事を読む)
今日が期限の確定申告終了。
前期は初年度無料のキャンペーンにつられて
弥生会計オンラインを使ったのが運のつき。
今期はとてつもなく苦労した。
毎年弥生会計オンラインを使えば
そこ
...(⇒記事を読む)
29年度単価正式決定
再生可能エネルギーの平成29年度の買取価格・賦課金単価等を決定しました
予想通りの21円。
40円時代は誰でも利益が出せたが、
毎年徐々にハードルが上がって
...(⇒記事を読む)
Panasonicの単相5.5kwパワコン。
世の中の過積載の流れからは全く無視されてきた気がするが
実は結構な過積載が可能という事が判明。
現在詳細を調査中だが、一般的な結晶系270w
...(⇒記事を読む)
昨日は世界規模の太陽光商社を訪問し
打ち合わせを行った。
その際、色々と有益な情報を聞く事が出来たが
以前から気になっていた60セル360wパネルに付いても質問。
曰く、まだま
...(⇒記事を読む)
以前作成し、何名かにテスト的に配布した融資テンプレート。
このテンプレートの効果も有ったのか
配布した方は高確率で融資が受けられたようで
それなりに効果は有った模様。
逆に何人かに
...(⇒記事を読む)
最近のコメント