状況が落ち着いてきているので、
今年起きた最大の大トラブルをようやく公開することにしました。
発生したのは10月2日(日曜日)の昼ごろ。
当日は疲れの蓄積での体調不良で寝込んでいた所
...(⇒記事を読む)
昨日、エコめがねより良い製品が無いか探している
と書いたがエコめがねにも良い所がある。
・ネットワーク環境を自前で用意できる
「【固定回線あり 10年プラン】」と言う商品がある。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の監視装置で一番有名なのは
NTTグループのエコめがねだと思われる。
以前、一度だけこれを付けようとしたことがあるが
この時はエコめがねを付けると
売電価格が1.5円高
...(⇒記事を読む)
6月頃日経のサイトに年内に
ソーラーフロンティアの175wパネル量産の記事が書かれていた。
ソーラーフロンティア、新型太陽光パネル量産へ
ふと思い立って先程ソーラーフロンティアのサイ
...(⇒記事を読む)
1か月後に「太陽光発電ムラ」の東海支部の忘年会がある。
12月10日 第4回太陽光発電ムラ東海支部しげる会(忘年会)in名古屋のお知らせ
(申し込み締め切りは11月20日)
これ
...(⇒記事を読む)
経済には明るくないが
トランプ大統領誕生で少なくとも一時的には円高になり
1ドル90円位にはなる可能性も高いらしい。
そうなると海外製パネルも恐らく安く買える時期が有り
それなりに
...(⇒記事を読む)
今度発売されるオムロンのパワコン
機能アップにより太陽光発電システムの総発電量向上をサポート
屋外単相パワーコンディショナ「KPM2シリーズ」の発売について
良く考えたら5.5k
...(⇒記事を読む)
良い人脈がどんどん広がり
もし、来年の買い取り単価20円になっても利益が出せる目途が付いた。
思い返せば、施工業者を買い叩かず
お互いが利益が出るよう、相手の事を思いやって
今まで仕事
...(⇒記事を読む)
自宅の近くに、母親が騙されて購入した土地(50坪弱)が有り、
現在は格安で母親が近所の方に駐車場として貸しているが
2年以上前に太陽光に興味を持って以来
ずっとこの土地を有効利用できないかと考え
...(⇒記事を読む)
今年もこの時期になり、来年度の買い取り単価についての記事を
ちらほら見かけるようになりました。
太陽光発電は2円程度の引き下げに、2017年度の買取価格 (1/3)
21円、
...(⇒記事を読む)
最近のコメント