今は忙しくて人のブログ記事をほぼ読んでいない。
太陽光発電事業を始める前に
熱心に読んでいた二つのブログのうちの
一つでブログ記事を書いていた方が
太陽光とは関係ない用事で
東海地区
...(⇒記事を読む)
常駐している客先、
毎日始業2時間前に出勤して仕事をしている人が居る。
(それなりに偉い人)
若い人たちは
「頭おかしいんじゃない?」という認識。
なお監視マニアは早朝専用の業務
...(⇒記事を読む)
Non-FITで使えるパネルには制限が有るんだろうか?
中古パネルで発電所を安く作る際に
JP-AC太陽光パネル型式登録リストに載っていない
パネルを使用して良いかが不明。
何処に
...(⇒記事を読む)
仲間がいくつかの発電所で使用している以下の監視カメラを
今後発電所で使用する事にした。
防犯カメラ 360°PTZ首振り ワイヤレス 屋外 防犯灯カメラ 365万画素 wi-fi パン
...(⇒記事を読む)
2~3年前に購入したものの
忙し過ぎて放置していた監視カメラを
一番仕事のできるアルバイト(友人)に任せた。
使用したのは以下のカメラ。
HeimVision 【カメラ 防犯 防犯
...(⇒記事を読む)
農業委員会から農地転用対象の土地については
農地用の除草剤を使用するようにと言われた。
今迄農地用は詳しくなかったが
以下の製品が安くて良さそう。
トレファノサイド粒剤 3kg
...(⇒記事を読む)
昨日は賃借権設定を自分で行った。
本当は地上権設定を行いたかったが
別の人が同じ地権者と間違って
賃借権設定を司法書士だか行政書士だかに
頼んで行ってしまったため
仕方なく賃借権設定
...(⇒記事を読む)
10kW未満発電所の申請は
1年で失効する。
失効期限前にギリギリで何とか6カ所連系することが出来た。
(逆に連系に間に合わなかったものも15カ所以上ある)
まだまだ未連系案件
...(⇒記事を読む)
現場作業用に置いておいた
防草4本、昨日の夕方時点では有ったが
作業者が本日昼過ぎに行ったら
影も形もないとの事
そこに車で入るのは
1日に1台あるか無いかという場所だが
そん
...(⇒記事を読む)
1年前からアルバイトを雇ったことで
自分でこなす仕事が多少減り
少しは楽になっている。
現状
・経理
・雑用
についてはアルバイトが居るが
太陽光関係のバイトが0人。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント