朝日新聞に掲載された送電線空き容量の記事

数日前の朝日新聞に東北電力の送電線容量を京都大学が分析した記事が載っていました(「空き容量ゼロ」東北電力の送電線、京都大学が分析すると・・・)。記事では下図のような送電線の利用率の例が示されていました。

送電線利用率

分析の結果として、「東北電力は送電線の空き容量がゼロと言っているが実際には2 ~ 18.2%しか使われていないので、今ある設備をもっと有効に使うべきだ」と言っています。「今ある設備をもっと有効に使うべき」という主張には賛同しますが、「2 ~ 18.2%」という表現や上のような図を使うと、送電線にかなりの空きがあるような印象を与えてしまうのが気になります。

 

そもそも電力需要は変動し、送電線は最大需要に対応しなければならない上に、電力供給は信頼性を要求されますので、事故時にもできるだけ無停電対応ができるよう余裕をもって設計されていると思います。記事にある利用率という言葉の定義を私はよく知りませんので正確には言えませんが、利用率が2%はともかく18%というのは電力会社にとってきつい状態なのかもしれません。つまり、記事の印象ほどは送電線に余裕が無い可能性があります。

 

私は太陽光発電推進者ですが、電力側のこのような制約は忖度(笑)しようと思っています。

 

とは言え、まだ送電線に余裕がありそうな印象はありますね。また、これで運用がきついとしても、太陽光発電側が抑制を受け入れれば、まだまだかなりの導入が可能なのではないでしょうか。双方が協力して工夫したら、送電線の容量問題はかなり緩和されそうな気がします。

 

いろいろな意味で電力網をもっと賢く使って欲しいですね。

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>