先日、東京理科大が行った太陽光発電の報告会を聞いてきました。多くの報告がありましたが、気象分野から「日本の日射は散乱光が多い。散乱光は短波長成分が多いから、日本の日射は散乱光成分が多い。」という指摘がありました。そのこと
...(⇒記事を読む)
月別: 2015年1月
インバーター
インバーターとは太陽電池の直流を交流に変える装置で、系統連系のシステムではパワコンと呼ばれることが多いようです。
系統連系のインバーターは系統(配電線)の交流にぴったり合わせ、停電時には出力を止めるなど
...(⇒記事を読む)
充放電コントローラー
独立型太陽光発電システムではバッテリーが使われています。バッテリーというのは結構厄介な代物で、充放電も気を付けて行わなければなりません。このために普通はコントローラを介して充放電を行います。コントローラ無にバッテリーを使
...(⇒記事を読む)
バッテリーの話
私は太陽光発電のことを書いているブログは他にもいくつもあると思い、このブログではできるだけ他の人が書かないようなことを書こうと思っていますが、それを続けるというのはなかなか難しいですね。
今は、独立型太
...(⇒記事を読む)
12V用パネル
下の絵は独立型システムの基本的な構造を示したものです。これはアフリカで使っていた絵なので、日本にはあまり適さないかもしれませんが、パネル、コントローラ、バッテリー、インバーターなどの主要機器の構成はこの絵と同じになります
...(⇒記事を読む)
ソーラーホームシステム
下の写真は私がサンプルに作った小型独立太陽光発電システムです。
私はアフリカなどで太陽光発電普及の仕事をしましたが、そこで使われるのはこのようなシステムです。一般的にこのようなシステムはソーラーホームシステム(また
...(⇒記事を読む)
分譲太陽光発電所の完成検査2
私が購入した分譲太陽光発電所で行った完成検査の話です。当日は下の写真のように結構良い天気に恵まれました。太陽光発電の性格上、検査日の天気は良いことが望まれます。
私がこの発電所を購入
...(⇒記事を読む)
分譲太陽光発電所の完成検査1
普通の設備の完成検査では設備の定格が得られることを確認すれば良いでしょうが、太陽光発電では定格動作の確認は簡単ではありません。このため完成検査で何をするかは難しいところがあります。
太陽電池の定格は日射
...(⇒記事を読む)
分譲太陽光発電所の購入契約
私が分譲発電所を購入した時の支払いは、契約時、工事開始時、引渡し時の3回に分け、3分の1ずつ払いました。
契約時には前回書きましたように、設備認定、東電との接続を書面で確認し、土地借用については地主と別
...(⇒記事を読む)
分譲発電所の購入契約
FITのお蔭で太陽光発電所を設置したり購入したりする個人が増えてきました。これは喜ばしいことですが、ブームに煽られて十分に吟味しないまま発電所の購入や工事の契約をしてしまっていることも結構あるようです。そのまま問題なく行
...(⇒記事を読む)
最近のコメント