地元メガソーラーとの出力比較 2016年3月16日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: FIT とことこソーラー 自宅太陽光の診断をするのにソーラークリニックのサイトを使うと便利だとこのブログで紹介しました。実は私はこのサイトをあまり使っていなかったのですが(笑)、今回読者の方からの指摘でソーラークリニックを使ってみて便利だなと実感 ...(⇒記事を読む)
2016年3月11日から15日の屋根太陽光発電実績 2016年3月15日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) 今日は久しぶりの快晴ですが、この5日間の平均の発電量はあまりパッとしませんでした。下表の通りです。 これからは少し天気の良い日が続きそうなので、回復期待です。 私は町を歩いていたり ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルトラブルよもやま話2 2016年3月15日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: スネイルトレイル マイクロクラック 日本でもFITが導入され太陽光市場が急拡大しました。日本のパネルメーカーも生産増強しましたが、日本の市場を狙って海外からも多くの会社が参入してきました。 「太陽電池ってこんなに簡単に作れてしまう ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルトラブルよもやま話 2016年3月14日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: インターコネクタ ソーラークリニック ソーラークリニックのサイトを使った自己診断のブログを書いていたら、読者の方から貴重なメッセージを頂きました。その方は16年も前に太陽光を導入され、自己診断をするのにソーラークリニックのサイトの「パネル面日射量」との比較を ...(⇒記事を読む)
太陽電池の長期劣化2 2016年3月13日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソーラークリニック 長期劣化 ソーラークリニックのデータを見ていると10年稼働している太陽光発電所があって、そのデータが参考になりそうというところまで紹介しました。そのデータを再掲します。 データについて再度説明しますが、これはその発電 ...(⇒記事を読む)
太陽電池の長期劣化 2016年3月12日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: CIS ソーラークリニック パネルが劣化しているかどうかは気になる問題だと思います。私の自宅屋根発電はまだ2年しか経っていないので劣化が見えるほどにはなっていないと思います。5-6年(あるいはそれ以上)も経つと見えてくるのではないかと思いますが、取 ...(⇒記事を読む)
ソーラークリニックを使った自己診断、他発電所との比較 2016年3月11日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソーラークリニック いよいよソーラークリニックに登録されている発電所と自宅屋根発電の比較です。 まず、登録発電所の中から埼玉県所沢市の発電所を2ヵ所見つけました。これらのサイトの昨年の発電実績と自宅屋根発電を比較すると下図のようになりました ...(⇒記事を読む)
2016年3月6日から10日の屋根発電実績と確定申告 2016年3月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 確定申告 設備利用率 ここしばらく天気が悪いですね。この5日間の発電実績も下記のように酷い結果でした。 kWあたりの一日平均発電量が2kWhを切りました。設備利用率では8%しかありません。まだしばらく悪い天気が続きそうです、はぁ ...(⇒記事を読む)
ソーラークリニックを使った自己診断 その2 2016年3月10日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソーラークリニック 昨日はソーラークリニックのサイトの紹介をしました。 このサイトを使って私の自宅屋根発電の診断をしてみたいと思っていますが・・・、そのために、 今日はこのサイトを使った操作の話ばかりになりますのでつまらないかも ...(⇒記事を読む)
ソーラークリニックを使った自己診断 その1 2016年3月9日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: ソーラークリニック 多くの登録された太陽光発電所がランキングされているソーラークリニックは、太陽光発電をやっている人には有名なサイトだと思います。登録されているのはほとんどが住宅太陽光だと思いますが、1700件あまりが登録されていま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント