営農型太陽光発電普及協議会? 2017年5月20日 (カテゴリ: 農業応用) タグ: ソーラーシェアリング 全国営農型発電普及協会 営農型太陽光発電普及協会 ソーラーシェアリングの普及のために一般社団法人「営農型太陽光発電普及協議会」が設立されたそうです(豊橋で営農型太陽光発電普及協の設立総会)。 ソーラーシェアリングと言うのはなかなか面白い発想だなと ...(⇒記事を読む)
やっぱり過積載は認められている 2017年5月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 過積載) タグ: 事業計画 保守 改正FIT法 点検 設備認定 過積載 改正FIT法施行で業務計画の策定や保守点検が義務化されましたが、この新制度について経産省新エネ課長へのインタビュー記事がありました(「改正FIT法で太陽光の保守・点検が義務に」、経産省山崎課長)。 &nbs ...(⇒記事を読む)
伊藤忠もバッテリー 2017年5月18日 (カテゴリ: シャープ, バッテリー) タグ: Looop シャープ テスラ バッテリー 伊藤忠 東芝 自家消費 伊藤忠からもバッテリーSmart Star Lが出ました。製造元はエヌエフ回路ブロック、9.8kWhで希望小売価格285万円だそうです(容量9.8kWhの小型リチウムイオン蓄電システム、伊藤忠 ...(⇒記事を読む)
2017年5月11日から15日の発電実績、酷いな 2017年5月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 この5日間の実績は下表のようになりました。 冴えない天気が続きましたね。パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.947kWh。5月だと4kWh以上は欲しいのですが。この前の5日間もあまり良くなく、当面の天気 ...(⇒記事を読む)
太陽光 宴のあと 2017年5月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 失効 新FIT法 日本経済新聞 日経新聞 設備認定 日経新聞で題記のような記事がありました(太陽光発電、宴のあと)。この記事は会員制でWEBでは読めませんが、こちらの方に中身が載っていました(太陽光、宴のあと)。内容は太陽光をやっている人にとっては特に目新しいもの ...(⇒記事を読む)
ソーラーワールドが経営破たん 2017年5月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: PERC ソーラーワールド ドイツ 中国 経営破たん ドイツの太陽電池大手ソーラーワールドが経営破綻となったようです(独太陽電池大手がまた破綻「最後の砦」が手続き開始)。ドイツでも中国などのメーカーの低価格攻勢に対抗することができなかったのですね。   ...(⇒記事を読む)
野立ての一年点検をしてきました 2017年5月12日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: カナディアンソーラー スネイルトレイル ミエループ モニタリング 一年点検 新FIT法 先日、運営している発電所の一つの一年点検に行ってきました。ここはパワコン毎のモニタリングを行っているところで、モニタリングからは特に問題は見られていませんでしたので、主に目視点検を行ってきました。サーモカメラも用意しまし ...(⇒記事を読む)
2017年5月6日から10日の屋根発電実績 2017年5月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 日照 発電実績 発電量 黄砂 この5日間の発電実績を報告します。 パネル1kWあたりの平均一日発電量が4.111kWh。5月は平均で5kWhぐらい発電しますので、それを考えると悪いのですが、悪くてもこれだけ発電するようになりました。まぁ ...(⇒記事を読む)
設備の9割が中国製 2017年5月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電技術, 太陽光発電道楽人の独り言, 太陽電池技術) タグ: 中国 付加価値 太陽光発電へ中国勢はどんどん進出してきますね(島根県のメガワット太陽光発電所、設備の9割が中国製)。実はちょっと複雑な気分です。 と言うのは、私は太陽光発電推進者であると同時に、日本の太 ...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンって何なのだ 2017年5月9日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー ブロックチェーン 太陽光発電 系統運用 だんだん世の中について行けなくなりました。「ブロックチェーン」という技法を使うと家庭に設置された(太陽光発電と)バッテリーを大規模に制御して、系統変動を抑制することができるそうです(家庭用の蓄電池を「ブロックチェ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント