2018年5月16日から20日の屋根発電実績 2018年5月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 昨日までの5日間屋根発電実績です。下表のようになっています。 あまり冴えない値ですが、少し天気悪い日もあったので、この程度は仕方がないですかね。昨日は快晴でしたが、今年の5月はこのような良い天気が今一つ少な ...(⇒記事を読む)
非正規品はトラブルの元 2018年5月20日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: コネクタ トラブル 互換品 焼損 非正規品 太陽光発電ではモジュールの接続にコネクタを用いるので、モジュールのケーブルには予めMC4と呼ばれるコネクタが付けられています。工事ではモジュールに付いているコネクタを相互接続するのが殆んどですが、接続箱への接続などでケー ...(⇒記事を読む)
エネ庁の「再エネ主力電源化のため」の見解 2018年5月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: エネルギー基本計画 エネ庁 主力電源 再エネ 日本政府が「再エネを主力電源化する」と明言したことはご存知の方も多いと思います。ところが同時に発表されたエネルギー基本計画骨子案を見ると、再エネも原子力も構成比で20%強程度とこれまでと代わり映えのしない目標にとどまり、 ...(⇒記事を読む)
2019年問題が仮想通貨のマイニングに? 2018年5月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 マイニング 仮想通貨 収益性 いろいろと商売のネタを考えるものですね。2019年問題で売り先を失った太陽光発電を狙って、仮想通貨のマイニングを売り込んでいるところがありました(太陽光発電による「仮想通貨マイニング投資のススメ」)。 マイ ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの反射光ぐらいでは室温は上がらない! 2018年5月17日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: 52度 トラブル 反射光 姫路 2年前に姫路で「太陽光パネルの反射光のために室温が52度になった」と損害賠償を求める訴訟が起こりましたが、ようやくケリがついたようです。結果は、原告(室温が52度になったと文句を言った方)の負けで訴訟を取り下げたようです ...(⇒記事を読む)
2018年5月11日から15日の屋根発電実績 2018年5月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 昨日までの5日間の発電実績です。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.903kWh、良い値です。しかし5月は一年で最も良く発電する時ですから、これぐらいの発電量は欲しいとも思いま ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のCO2削減価値をブロックチェーンで取引 2018年5月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 CO2削減 ブロックチェーン 電力シェアリング 仮想通貨で有名になったブロックチェーンはいろいろな応用性があると言われています。電力取引もその一つで、ブロックチェーンを使うと個人間の取引も容易に実現できると期待され、電力会社をはじめこの分野に進出しようとしている多くの ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のセカンダリー市場が増えている 2018年5月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: セカンダリー市場 矢野研究所が太陽光発電のセカンダリー市場の調査結果を発表しました(太陽光発電所、セカンダリー市場の規模は?)。ざっと下図のようになるそうです。 図から見ると今年は450MWぐらいの規模。参考のために調べてみ ...(⇒記事を読む)
パナソニックとテスラ社の協業はどうなる? 2018年5月13日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: テスラ パナソニック 電気自動車 パナソニックの業績が回復してきています(パナソニック業績急回復、最終利益58%増 テスラ問題がリスク)。しかし、この記事にありますようにテスラ問題が今一つ冴えません。 記事ではパナソニックが協業しているテス ...(⇒記事を読む)
やはり時代は再エネ推進 2018年5月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 再エネ推進 東電 電力会社 最近、東電が昔と随分変わったなぁという印象を持っていましたが、私だけが感じていたのではなく皆さんも同様に感じられていたようです。先日の朝日新聞に東電が再エネ推進に舵取りしつつあるという記事が出ていました(東電、手探りの再 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント