PVJapan2018に行ってきました。そこで「太陽電池の湿度特性」なるものを見つけたのですが、その前にこの展示会の全体的な印象を。
まず、展示会全体が貧弱になったような気がしました。出
...(⇒記事を読む)
月別: 2018年6月
パナソニック大丈夫かぁ?
パナソニックが太陽電池事業の黒字化を2年先延ばしすると発表しました(パナ、太陽光の黒字化2年先送り 国内需要の低迷で)。国内の需要が低迷し、中国の低価格攻勢が激しいなかでは仕方がない判断と思います。いや、むしろ、2年先延
...(⇒記事を読む)
中国の太陽電池技術
数日前に中国のトリナソーラーが太陽電池の開発状況についての発表を行ったようです(「N型両面発電」「軽量ガラス」、中国トリナが新型パネルの開発状況を公表)。軽量ガラスについては何も書かれていませんでしたが、セル技術について
...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンを使った再エネ取引のセミナーに行ってきました
住宅太陽光発電所のオーナーらが作る自主グループPV-Netが主催するデジタルグリッドのセミナーに行ってきました。デジタルグリッドとは元東大特任教授の阿部力也氏が提唱する新しい電力取引の名前で、再エネの取引をブロックチェー
...(⇒記事を読む)
アメリカのパネルメーカーには保護貿易の恩恵
昨日、中国の太陽光バブルがはじけたためパネルの暴落が起こるかもしれないというブログを書きました。それでなくても中国から大量の安値パネルが供給されるため、多くの太陽光パネルメーカーは大変な苦戦を強いられています。そこに値崩
...(⇒記事を読む)
まさに梅雨、2018年6月11日から15日の屋根発電実績
昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。
梅雨ですねぇ。パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.375kWh、設備利用率に換算(24で割る)してたったの9.9%でした。天気予報を見ていると次
...(⇒記事を読む)
中国の太陽光バブルがはじける
中国も日本と同じ頃にFITを導入し大々的に太陽光発電を導入していましたが、急激に増えすぎた太陽光でいろいろと不都合が生じ、導入抑制に舵を切ったようです(中国太陽光バブルついに終焉へ、世界の太陽光は曲がり角に)。中国はやる
...(⇒記事を読む)
大量の太陽光導入のお蔭で晴天の日の電気相場が安くなる
FITで太陽光発電が大量に導入され、晴れた日には余るほどの電気が作られるようになっているようです。モノが余るほどあると安くなってしまいますね。実際、日本卸電力取引所(JEPX)では毎日10時に行われる翌日分の電気の売買で
...(⇒記事を読む)
FIT終了後の太陽光発電の電気を仮想発電所に売る?
国が行う実証プロジェクトはどうしても難しい名前になりがちですが、「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業補助金」というのもなかなか難解ですね。
これは、電気の利
...(⇒記事を読む)
フットワークの悪いNTT
太陽光発電のリモートモニタリングでNTTスマイルエナジーの「エコめがね」は有名ですね。「天下のNTTなので安心」と思って私も導入を検討したことがあるのですが、エコめがねは発電所全体の出力をモニタリングするだけだったので、
...(⇒記事を読む)
最近のコメント