しばらく中断していましたが 2016年12月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 突然に親の状態が悪くなり、しばらくゴタゴタしていました。親の状態はその後良くなったのですが、中断していたブログを再開しようと思っているうちに、とうとう年末なってしまいました。いつも年末には一年間の太陽光発電実績をまとめますので、今年もそれに合わせてまたブログを再開しようと思います。明日には取りあえず12月の実績報告をする予定です。今年のまとめは来年初めにアップしようと思います。今後ともよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 訴訟の調査は意外に面白かった 「太陽光パネルの反射光で室温が52度になった」事件の調査で、生まれて初めて裁判所に行き、訴訟記録を閲覧しました。訳も判らず裁判所に行って、無 記事を読む ハウステンボスの太陽電池と蓄電池 ハウステンボスが太陽電池の生産をするという話は前にもありましたが(えっ、ハウステンボスが太陽光パネルを作るの?)、またそのニュースが流れてい 記事を読む ブロックチェーンを使った再エネ取引 今年は卒FITの住宅太陽光発電の電力が一般市場に出てくる年で、これを狙った新しいビジネスがいろいろ提案されています。新しい買取契約や蓄電池の 記事を読む もっと儲けたい気持ちはあるでしょうけれど・・・ 住宅用太陽光発電の最初の高値買取りユーザーの買取り期間が終了(卒業)する2019年(の秋)に向けて、大手電力会社が買取り継続を表明し始めまし 記事を読む 改正FIT法の理解度 改正FIT法の理解が進んでいないという記事がありました(改正FIT法を理解しない太陽光業者が3割も、6割は保守契約せず)。改正FIT法の施行 記事を読む 2019年問題の影響 PV EXPOでも話題になっていましたが、2019年問題はPV業界で最も注目されている問題と言っても良いでしょう。2019年問題とは、200 記事を読む 九州電力、いよいよ出力抑制実施へ これは新聞などにも取り上げられ話題になっていたことですが、九電が太陽光の発電抑制を実施せざるを得ない状況にあり、いよいよ今日実施したそうです 記事を読む 仮想通貨「ソーラーコイン」 このソーラーコインって何でしょうかねぇ。ドイツのパワコンメーカーSMAが採用するらしいです(独SMA、仮想通貨「ソーラーコイン」の採用を検討 記事を読む ソーラーカーが実用になる 私は太陽光発電を載せた車なんてソーラーカーレースができるぐらいで、実用になるなんて思っていませんでした。しかしあのNEDOが実用化を真剣に考 記事を読む 学校の屋根借り太陽光 学校の屋根に太陽光を設置するという話はよく聞くように思いますが、まだそれほど普及している訳では無さそうですね。これを狙って学校の屋根 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す