しばらく中断していましたが 2016年12月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) ツイート 突然に親の状態が悪くなり、しばらくゴタゴタしていました。親の状態はその後良くなったのですが、中断していたブログを再開しようと思っているうちに、とうとう年末なってしまいました。いつも年末には一年間の太陽光発電実績をまとめますので、今年もそれに合わせてまたブログを再開しようと思います。明日には取りあえず12月の実績報告をする予定です。今年のまとめは来年初めにアップしようと思います。今後ともよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 やはり中国の攻勢は怖いですね ダイアモンドオンラインに「“安価な中国製”が席巻する日本の太陽光発電の明日」という記事がありました。太陽電池に大投資した中国が市場を 記事を読む へー、こんなサイトがあるのか 太陽光発電所の位置と価値をチェックできるサイトがあります。“そらいろスコア”というサイトです。 サイトを見ると判ると思いますが 記事を読む 太陽光発電2018、その1 今年、太陽光はどんなことがありましたかねぇ。 まずは新聞のニュースが多かったです。主なものは九電で太陽光発 記事を読む ゴルフ場跡の太陽光発電 京都府井手町や大田市強戸町のようなとんでもない太陽光発電所を調べていた時に、Googleマップで結構太陽光発電所を観察できることに気がつきま 記事を読む ウィグル人権問題の太陽光への影響が心配 ウィグル人権問題が太陽光発電にまで影響するとは思っていませんでしたね。シリコンの生産が新疆ウィグル地区で行われているらしく、「資源総合システ 記事を読む 揚水発電で電力網を安定化 北海道電力は電力網を安定化させる機能を持った揚水発電所を稼働させたらしいです(再生可能エネルギーの出力変動も吸収、落差369mの揚水 記事を読む 太陽光発電の高値買取りをこれ以上増やさない 経産省がいよいよFITの見直しに踏み切りましたね。計画中の太陽光発電で昔の高値買取りの認定を受けているものについては、買取り価格減額 記事を読む リコーが自社電力を100%再エネ化目標 リコーが100%再エネ化の目標を発表しました(リコー 自社仕様の全電力を再生可能エネルギーで賄う目標)。2050年と随分先のことです 記事を読む 日本の再エネ市場への期待 企業が使う電力を100%再生可能エネルギーで賄おうという運動RE100は、民間活動ですが国際的で、パリ協定以来その活動力をどんどん強め、欧米 記事を読む 原発被災地への太陽光発電 前回、遊休地への太陽光発電利用について触れました。遊休地とは少し意味合いが違いますが、雑誌「光発電」によりますと、原発避難地域への太陽光発電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す