夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 ツイート 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産省の講演を聞き逃してしまった。残念だけれど、仕方ないですね。 少しずつ体調は良くなってきているので、またブログを再開しようと思っていますが、まぁ、調子を見ながらその時任せで・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光2018、その2 昨日は今年の太陽光発電で一般的に注目を集めたニュースを取り上げましたが、今日は私が個人的に印象深かったニュースを拾ってみます。 記事を読む 日本の太陽光パネル事業は大変そう 日本の太陽光パネル事業は相変わらず大変なようです。中国の低価格攻勢が厳しいという記事がありました(太陽光パネル、中国の波 低価格で圧 記事を読む 世界の6割のパネルを生産する中国 ハッキリ言って太陽光発電で中国に活躍されるのは妬ましいのですが、世界の6割のパネルを生産するほど暴れまわっているのですね(世界のトッ 記事を読む 太陽光発電の高値買取りをこれ以上増やさない 経産省がいよいよFITの見直しに踏み切りましたね。計画中の太陽光発電で昔の高値買取りの認定を受けているものについては、買取り価格減額 記事を読む 再エネ100%列車が走る 東急が再生可能エネルギーだけで電車を走らせるらしいです(再生エネ100%列車、東急から出発進行)。いやしかし、走らせると言っても世田谷線の5 記事を読む 太陽光発電の公式コストは過積載が前提 先日、太陽光発電のFIT買取り価格が2020年代半ばに現在の半分になるというエネ庁発表を紹介しましたが、もう少し詳しい記事がありました(政府 記事を読む 一部のパネルは20年持たない! 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネ 記事を読む 太陽光発電で「直流産業」誘致する 太陽光発電は再生可能エネルギーとして期待されつつも、出力が安定しないなどの理由で有効活用が難しいのも事実です。このためFITの高値買取りが終 記事を読む 運も実力のうち? 昨日はリストラについての話をしました。私も、昔勤めていた会社が太陽電池事業から撤退した時にリストラされたわけですが、ちょうどその頃は、途上国 記事を読む マイクロクラックとEL試験 マイクロクラックやEL試験と言うのはここ10年ぐらいで話題になってきたと思います。昔の太陽電池セルはもっと厚みがあったためか、マイクロクラッ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す