夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 ツイート 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産省の講演を聞き逃してしまった。残念だけれど、仕方ないですね。 少しずつ体調は良くなってきているので、またブログを再開しようと思っていますが、まぁ、調子を見ながらその時任せで・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電力も高速需給制御の時代へ 三井物産が電力系統の高速受給制御ソフトウエアの開発・販売を行う米国の会社に出資するそうです(三井物産が米国の系統制御ソフトウエア企業に出資) 記事を読む 太陽光発電投資家へのインタビュー記事 太陽光発電販売会社の広告記事ですが、実際に発電所に投資された投資家へのインタビュー記事を読みました(実際に太陽光発電投資をされた投資家様に聞 記事を読む いよいよ卒FIT、さてどうするか 私の家の屋根発電は今年の11月で卒FITになります。その後のことを考えないといけないなと思っていましたら、東電さんから卒FITの事前通知を頂 記事を読む パリ協定についてー太陽光発電シンポジウムより 地球温暖化防止のための国際的行動の議論で、COP21のパリ協定が合意されたことは最近の大きなニュースの1つです。COP21の取り決めは地球の 記事を読む 太陽光発電の見落とされていた環境価値 太陽光発電の環境価値をP2P(ピア・ツー・ピア、個人対個人のこと)で取引したという報告がありました(ブロックチェーンによる環境価値のリアルタ 記事を読む ソニーもRE100に参加 RE100というのは、企業が自社で使う電力を100%再生可能エネルギーで賄おうという国際的な活動で、イギリスのNPOが運営しています。民間活 記事を読む 太陽光から24.4%の効率で水素を作る 上記のようなニュースが最近流れていました(太陽光による水素製造、宮崎で世界最高効率24.4%を達成)。 以 記事を読む 補助金で価格低下を狙えるか 環境省が太陽光発電の価格低減を狙った補助金制度を導入するそうです(太陽光発電、導入費用下げ促す 21年度に新補助金)。 補助 記事を読む 今年、印象に残った出来事3 印象に残ったというか、今年の気になる出来事として美作市のパネル税導入案を挙げたいですね。まだ本当にパネル税が導入されるかどうか分かり 記事を読む サニックス、太陽光発電事業縮小。シャープは? サニックス社が太陽光発電事業を縮小し、600人の希望退職を募るとともに業績予想を下方修正することを発表しました。 サニック 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す