台風のあった2019年9月6日から10日の屋根発電実績 2019年9月11日 (カテゴリ: トラブル例, 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: トラブル 台風 市原 水上ソーラー 火災 発電実績 発電量 台風15号は8日の夜中から9日の明け方にかけて関東を直撃し、各地に大きな被害を与えていきました。夜中だったので日射量への影響は少ないですが、雨風による台風の被害は大きく、太陽光発電でも被害に遭ったところが多くあったようで ...(⇒記事を読む)
アマゾンの倉庫屋根でも発火していたソーラーパネル 2019年8月30日 (カテゴリ: トラブル例, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アマゾン イーロン・マスク ウォルマート ソーラーシティ テスラ 火事 アメリカのテスラの太陽光パネルがウォルマートで火事を起こしていたことはこのブログでも触れましたが(焦るテスラ社、太陽光パネルで火事)、実はアマゾンの屋根でも火事を起こしていたようです(アマゾンの倉庫でもテスラのソーラーパ ...(⇒記事を読む)
火を噴くジャンクションボックス 2019年8月24日 (カテゴリ: トラブル例, 太陽光発電の保守) タグ: IRカメラ ドローン 点検 「火を噴く」なんて恐ろしい言葉を使っていますが、内容は太陽光発電所の点検についてのおとなしい記事がありました(「火を噴くジャンクションボックス」、NTT西の新会社がドローンで発見)。 メガソーラーのように大 ...(⇒記事を読む)
焦るテスラ社、太陽光パネルで火事 2019年8月22日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: ソーラーシティ テスラ パナソニック 出火 太陽光パネル 火事 テスラ社はEVで有名なアメリカのベンチャーで、太陽光分野でもパワーウォールやソーラールーフと言う斬新な製品を発表し話題になっていましたが、少なくとも太陽光関係は発表だけでその後の動きはあまり見られません。テスラは太陽光で ...(⇒記事を読む)
水没した太陽光システムには近づかない! 2019年7月7日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: マイクロインバータ 太陽光パネル 水没 梅雨で一部の地域では豪雨による災害も出ているようです。最近はマスコミなどでも取り上げられていますが、水没した太陽光システムは感電の恐れがあるので近づいてはいけません。水没太陽光システムへの対応については太陽光発電 ...(⇒記事を読む)
丈夫な架台でもパネルが飛ばされた 2019年4月22日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: トラブル 強風 架台 耐風圧強度 耐風速強度 強風で太陽光発電のアレイが壊れたという話を聞いたりしますが、そういう架台はたいてい華奢な作りで、自業自得と思わせるようなものばかりです。しかし、下の写真のように丈夫な作りでもパネルだけが飛ばされるということがあったようで ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル火災事故から見える問題点 2019年4月20日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: PV-Net 太陽光パネル 消費者庁 火災事故 今年の1月に消費者庁から太陽光パネルによる火災事故についての報告があり、話題になっていました。これに関して日経BPが住宅太陽光ユーザーの自主団体PV-Netの都築代表にインタビューした記事がありました(「住宅太陽光の火災 ...(⇒記事を読む)
続 不良パネルが発火するプロセス 2019年2月19日 (カテゴリ: トラブル例, 安全問題) タグ: ジャンクションボックス トラブル 火災事故 発火 端子ボックス 昨日の続きです。不良パネルが発火する件です。不良パネルが発火を起こすプロセスの第3段階で、パネル内の配線不良で電流がバイパス回路に常時流れるようになった時に、バイパス回路が焼け切れてしまう(「不良太陽光パネルは、こうして ...(⇒記事を読む)
不良太陽光パネルが発火するプロセス 2019年2月18日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: JPEA トラブル バイパスダイオード 太陽光パネル 火災事故 発火 住宅太陽光で発火事故が起こっているという消費者庁の報告が話題になっていて、このブログでも幾度か取り上げましたが、その続編として消費者庁から不良パネルの発火プロセスの詳細が報告されています(不良太陽光パネルは、こうして発火 ...(⇒記事を読む)
不良パネルユーザーは泣き寝入りになってしまうか? 2019年2月9日 (カテゴリ: トラブル例, 住宅太陽光発電) タグ: シャープ 不良パネル 住宅太陽光発電 火災事故 太陽光パネルが原因で住宅火災を起こす恐れがあるという報告が消費者庁からありましたね。消費者庁では、火災を起こす恐れがある住宅太陽光については、メーカーに対処を呼び掛けているようですが、その程度の対応でよいのかなと不安にな ...(⇒記事を読む)
最近のコメント