設置角度が違うパネルが混在していた時 2021年3月22日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守, 太陽光発電動作チェック, 太陽光発電技術) タグ: IVカーブ 保守 太陽電池 最近私のところに興味ある質問がありました。それは「太陽光発電のIVカーブ測定を行ったところ、下図の赤丸に示されているような歪が見られたが、どのような原因が考えられるか?」というようなものでした。 IVカーブ ...(⇒記事を読む)
太陽電池の低コスト屋外測定 2016年7月19日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守, 太陽光発電動作チェック, 太陽電池技術) タグ: IVカーブトレーサー 太陽光発電 太陽電池 産総研 太陽光発電協会の雑誌「光発電」の記事からのネタの続きです。今回は産総研からの投稿「太陽電池の屋外における迅速・低コストの測定を実現する技術」からです。 太陽電池の出力はIVカーブトレーサーを使っ ...(⇒記事を読む)
太陽電池IVカーブの説明 2016年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守, 太陽光発電動作チェック) タグ: IVカーブ バイパスダイオード 太陽光発電 太陽電池 英弘精機 英弘精機の記事についての続きです。雑誌「光発電」に掲載された「大規模太陽光発電所の運用状況」の記事の中でIVカーブを測定して分析しているところがありましたので、今回は少しマニアックにIVカーブの話をしたいと思います。 ...(⇒記事を読む)
過積載で余ったパワーはどこへ行く 2016年4月24日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック, 太陽光発電技術) タグ: ピークカット 最大電力点 過積載 最近、過積載の太陽光発電でピークカットなどで余ったパワーはどうなるのかという疑問を聞きましたので、少し説明したいと思います。まず結論から申しますと「安心してください、どこにも行かずパネルの中で消えます」と言うことになりま ...(⇒記事を読む)
自宅屋根太陽光発電と所沢市のメガソーラーの発電実績を比較 2016年1月17日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: とことこソーラー 発電実績 私は太陽光発電の状態を知るのに他の発電所との比較するようにしています。最も良いのは同じ条件の近所の発電所と比較することで、近所の太陽光発電を搭載している家からデータを貰えれば良いのですが、私のように毎日のデータを比較する ...(⇒記事を読む)
養命酒のメガソーラーに行ってきました 2015年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: サーモカメラ サーモビュアー メガソーラー 北杜 養命酒 鶴ヶ島 養命酒は鶴ヶ島にあった事業所跡地に2013年に2MWの太陽光発電所を作りました。ここは土、日、火、木には担当者がいて、予約なしに訪問しても見学できるとHPに書いてあります。今日は天気も良くサーモビュアー像をとるのには ...(⇒記事を読む)
所有している太陽光発電所の検査を行いましたー補足 2015年6月9日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: IVカーブトレーサー サーモビュアー ソラメンテ 昨日、太陽光発電所の検査についてアップしました。この検査はブログで書きましたようにサーモビュアーとIVカーブトレーサで行いました。 しかし、正確に言うと、この発電所の保守を移管している会社で予め「ソラメ ...(⇒記事を読む)
所有している太陽光発電所の点検を行いました 2015年6月8日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: IV特性 サーモビュアー スネイルトレイル 分譲の太陽光発電所を購入し運用を始めてからほぼ1年が経ち、この機会に点検してみました。いわゆる低圧連系の発電所です。実は、半年ほど前にも点検したことがあり、その時にサーモビュアー像で下のようなモジュールがあり、気になって ...(⇒記事を読む)
とことこソーラーのサーモビュアー画像を撮りに行ってきました 2015年4月28日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: サーモビュアー 設備利用率 私がいつも自宅屋根ソーラーの発電状況確認の参照に使っている「とことこソーラー」の見学に行ってきました。市が運営しているので発電所もデータも一般公開されています(サイトはこちら)。 行ってみると外から見られるようなコ ...(⇒記事を読む)
小道具2の続 2014年12月17日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: IVカーブトレーサ 太陽光発電 太陽電池 小道具2で説明したIVカーブトレーサーに少し工夫して自作のプローブを加えました。あまり大したものではありませんが、紹介します。 プローブを自作した理由は次の通りです。 付属のプローブはワニ口だけで、またそのワニ口が ...(⇒記事を読む)
最近のコメント