今年もしっかりやって行こう 2023年1月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 9年前の写真 今年、私は70才となります。現役はリタイアしているつもりで、のんびりと太陽光2基を運営しています。今年も同じようにやって行こうと思っていますが、よく考えてみると今年はインボイス制があり、屋根発電は卒I ...(⇒記事を読む)
今年の出来事 2022年12月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 2022年もいよいよ終わりですね。この1年をザっと振り返って思いつく主な出来事をレビューしてみます。 インボイス制度 消費税が益税になっている業者が大きく影響を受ける制度です。私はまさに ...(⇒記事を読む)
インボイス制度に備え発電所の名義を個人から法人に変更---その1 2022年11月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インボイス制度 償却期間 名義変更 私は太陽光発電所を2基持っていますが、一つは私の法人、もう一つは私の個人名義になっています。特に目的があってこのようにしたのではなく、たまたまその時に資金が法人と個人に分散していたためなのですが、あまり格好良くないので太 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光は雑所得か??? 2022年9月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光ビジネス, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 雑所得 私は低圧の太陽光発電1基を法人として運営しているので関係ないのですが、サラリーマンや自営業者が副収入として低圧太陽光発電を1基運営する場合、その収入は雑収入になる可能性が高そうです。まだ確定していないようですが、副業とし ...(⇒記事を読む)
エナリスがブロックチェーンを使った再エネ価値のNFT化の試み 2022年8月31日 (カテゴリ: エナリス, エナリスどうなる, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NFT エナリス ブロックチェーン NFTという言葉を最近よく聞きます。ネット上で流通できるコピーのできない価値らしいですが、何のことか良く判りません。とにかく最近の流行で、注目されています。私にはついて行けない世界かと思っていましたが ...(⇒記事を読む)
確定申告終了。しかし税務職員は税務のことを知っておけよ! 2022年3月1日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 増税 法人事業税 県税 確定申告 電気事業 確定申告が終わりました。この時期は個人所得の確定申告ですが、私の場合は持っている法人の決算が12月なので、この時期に法人所得の確定申告もしなければなりません。面倒くさいですが、もう毎年行っていることなので慣れてき ...(⇒記事を読む)
インフレはFITの敵 2022年2月26日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT インフレ 最近はいろいろなものが値上がり始めましたね。だんだんとインフレが心配になってきました。私はFITの最も大きなリスクはインフレだと思っています。 ご存知のように、FITでは20年もの間の買取り価格 ...(⇒記事を読む)
2021年の主な太陽光ニュース 2021年12月26日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 今年もあと少しになってきました。今年の主な太陽光ニュースを振り返ってみたいと思います。 太陽光発電廃棄費用積み立て制度の発表 太陽光発電所の廃棄費用の積み立てが義務になりました。制度では ...(⇒記事を読む)
22年前に太陽光を設置した人の話 2021年11月29日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 住宅太陽光 22年前に住宅用太陽光を設置した人がyoutubeに動画をあげていました(太陽光発電22年目の発電量にビックリ!収支や状態。安パネルは後で高くつく)。 22年も前から42円/kWhで売電していたという話にビ ...(⇒記事を読む)
廃棄費用積み立て金課税への対抗策の節税効果試算 2021年10月20日 (カテゴリ: パネル廃棄, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 前に太陽光パネル廃棄費用積立金が課税されることに対し、経営セーフティ共済を利用して税金を取り戻すことが出来そうだとこのブログで報告しました。その記事のコメントを見ていますと、内容を十分には理解してもらえていないようなので ...(⇒記事を読む)
最近のコメント