「マイクロクラックゼロ」に挑戦??? 2017年11月15日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ジンコソーラー スネイルトレイル マイクロクラック 中国 品質 ジンコソーラーが太陽電池のマイクロクラックゼロに挑戦するという記事がありました(ジンコソーラー、世界初の「マイクロクラックゼロ」に挑戦する企業)。世界初とは大げさな気がします。私の認識では日本のメーカーの太陽電池 ...(⇒記事を読む)
ジンコソーラー、変換効率23.45%を達成 2017年11月12日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ジンコソーラー セル効率 モジュール効率 世界最高 ジンコソーラーのモジュール変換効率が世界最高の23.5%を達成したそうです(23.45%単結晶の新たな世界記録、ジンコソーラーが工業博覧会でのヘビー宣言)。同社はつい最近22.78%で世界最高を達成したばかりです ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池の開発状況 2017年11月7日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池, 太陽電池技術) タグ: フィルム ペロブスカイト太陽電池 世界最高 安定性 宮坂教授 希少金属 東大 ペロブスカイト太陽電池についてのニュースが最近2件ありました。 一件目はフィルム型のもので、ペロブスカイト太陽電池を発見した宮坂教授のグループの成果です(フィルム型ペロブスカイト太陽電池、エネ変 ...(⇒記事を読む)
スパコン「京」で太陽電池の新材料を探索 2017年10月18日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池, 太陽電池技術) タグ: ペロブスカイト ペロブスカイト太陽電池 京 太陽電池 スパコンの「京」というと、世界一を争っていたコンピュータだったと思いますが、その後どうなっているでしょうね。それはともかく、京でペロブスカイト太陽電池の新材料を発見したというニュースがありました(ペロブスカイト太陽電池の ...(⇒記事を読む)
光照射効果を解明できるか 2017年10月7日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: CIGS太陽電池 CIS太陽電池 シミュレーション 光照射効果 産総研 産総研から薄膜太陽電池の特性をシミュレーションできるソフトが公開されました(薄膜太陽電池の特性シミュレーションソフトを無料公開)。無料と言うのは良いですね。もっとも、これは電池の内部での光学特性や電流特性などを仮定してシ ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞逃す 2017年10月5日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ノーベル賞 ペロブスカイト太陽電池 今年のノーベル化学賞は欧米の科学者がとることになりました(ノーベル3賞、日本人受賞逃す)。今年も日本の科学者が候補になっていましたが、残念ながら受賞はなりませんでした。日本からの候補はペロブスカイト太陽電池を発見 ...(⇒記事を読む)
ノーベル賞候補に日本人がペロブスカイト太陽電池で 2017年9月23日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ノーベル賞 ペロブスカイト太陽電池 桐蔭横浜大学 ご存知の人も多いでしょうが、日本人がノーベル賞の候補に挙がっています(ことしのノーベル賞予測に日本人研究者)。桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授でノーベル化学賞の候補だとか。ペロブスカイト太陽電池開発の業績が評価されて ...(⇒記事を読む)
フレキシブル太陽電池の技術開発ニュース2件 2017年9月22日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: フィルム太陽電池 フレキシブル太陽電池 透明太陽電池 最近、フレキシブル太陽電池の技術開発ニュースが2件ありました。少し見てみたいと思います。 まず「洋服に貼れる太陽電池」。理研と東大が開発したようです。フレキシブルだけでなく伸縮も可能なので衣服に ...(⇒記事を読む)
カネカが太陽電池セル効率で世界最高更新 2017年8月28日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: アモルファス カネカ サンヨー バックコンタクト パナソニック 世界最高 HIT カネカがシリコン系太陽電池でセル変換効率をこれまでの同社の持つ世界最高記録から0.3%更新し26.63%を達成しました(結晶シリコン太陽電池の変換効率(セル)、ヘテロ接合技術で26.63%に)。用いた技術はヘテロ接合とバ ...(⇒記事を読む)
太陽電池の反射防止の新技術 2017年8月13日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: 反射防止 大阪大学 太陽電池 夏バテと称してずっとブログをサボっていますが、最近は少し涼しくて、ちょっとは書く気が起こりましたので、サボっている間に見つけた記事について書きます。見つけた記事はマイナーなものですが、大阪大学の発見した「太陽電池のコスト ...(⇒記事を読む)
最近のコメント