今月の我が家の屋根発電の実績を下表に示します。
最初の数日は良かったのですが、その後が悲惨ですね。
結局、パネル1kWあたりの平均一日発電量は2.67kWhしかありませんでした。本
...(⇒記事を読む)
変わった太陽電池が出てきました(米ベンチャー、太陽電池セルをマトリックス状に接続)。普通の太陽電池パネルでは、10数センチ角のセルが全部直列に接続されています。よく使われる、セルを縦に10個、
...(⇒記事を読む)
太陽電池の動作改善のために、難しい名前のICが発表されています(マキシムセルストリングオプティマイザー)。どうやらMPPTの制御をするICのようです。回路を集積化して小型になったのでパネル内に
...(⇒記事を読む)
秋になりセミナーやシンポジウムの季節となりました。ヒマですがケチな私はあまりお金を掛けない範囲で(笑)、面白そうなものを受講しようと思っています。今回参加したオムロンのセミナーは無料、オムロンの提供し
...(⇒記事を読む)
ずっと悪い天気の続きです。この5日間の実績は下表のとおりとなりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.792kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して7.5%と哀れな値です
...(⇒記事を読む)
例の姫路の訴訟の話の続きですが、どうも発電業者側の失敗で泥仕合になりそうです。今日、また裁判記録を調べてきました。これで3回目ですが、これまでの経過を少し復習しましょう。
ま
...(⇒記事を読む)
ゴルフ場は実は斜陽化産業だったようです(ゴルフ場の8割、太陽光発電などの副業を行わないと経営が成り立たない状況に)。
少し前に太陽光発電がどれぐらいあるかGoogleマップでサーフィンし
...(⇒記事を読む)
台風の影響でこの5日間も発電量は悪く、下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量はたったの1.311kWh、設備利用率に換算して5.5% !台風一過で天気が良くなるかと
...(⇒記事を読む)
エナリスはあまり聞かない会社かも知れませんが、新電力の会社では割と有名です。実は私の野立ての太陽光発電所の電気を+1.5円のプレミア価格で買い取ってくれています。私自身も良く知らない会社だったので、プ
...(⇒記事を読む)
5日間ごとに報告している屋根発電実績です。この5日間は下表のようになりました。
情けない発電量の日が続いています。平均1日発電量がパネル1kWあたり2kWhを切ってしまいました。設備利用
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント