IVカーブと直列抵抗についての話の続きです。もう少し技術論にお付き合いください。
前回に加えて伝えておきたかったことは、モジュールの直列抵抗とストリングやアレイでの直列抵抗の関係、そ
...(⇒記事を読む)
今回はちょっと面倒かもしれませんが技術の話です。
読み飛ばしてもらっても良いのですが、できれば太陽電池の「直列抵抗」とはどんなものかを多少とも判ってもらえれば、後の話もより面白くなるのではないかと思
...(⇒記事を読む)
さて「ソラメンテ」を使って、いよいよ測定です。
測定対象のストリングは240Wのパネルが7直(計1.68kW)でVoc約240V、Isc約8A。一つのパワコンには4つのストリングが並列に入力さ
...(⇒記事を読む)
私はアメブロでブログを行っていますが、最近「太陽光発電ムラ」に入会したところ、そこでもブログを持つことになりました。「太陽光発電ムラ」のブログにはアメブロのブログとは同じものが出るように細工されている
...(⇒記事を読む)
大規模な太陽光発電の動作状況をチェックするのはなかなか難しいものがあります。このため最近では「ソラメンテ」や「ソコデス」など簡易に保守が行える道具が開発されています。またこれら以外にも「IVカーブトレ
...(⇒記事を読む)
パネル価格の低下もほぼ止まってきたか。
上図のデータは http://pvinsights.com/ にあるものを3年間分ほどまとめたもの。メガソーラーなどの大量購入の場合の価格なので、少量だとも
...(⇒記事を読む)
9月の発電実績をまとめました。我が家の屋根太陽光と、比較して見ている3つの発電所についてまとめてあります。我が家の屋根太陽光発電場所:埼玉パネル容量:実質4.2kWパネルメーカー:ソーラーフロンティア
...(⇒記事を読む)
パネル容量: 実質4.3kW(ソーラーフロンティア)場所: 埼玉8月実発電量 520kWh1日1kWあたり 3.91kWh 気象庁の発表によ
...(⇒記事を読む)
パネル容量: 実質4.3kW(ソーラーフロンティア)
場所: 埼玉
1日 24.84kWh
2日 25.24kWh
3日 25.44kWh
4日 22.99kWh
5日 27.67kWh
6日 27.
...(⇒記事を読む)
7月の屋根太陽光発電実績パネル容量: 実質4.3kW(ソーラーフロンティア)場所: 埼玉 月間実発電量 572kWh1日1kWあたり 4.29kWh メーカの7月予測値が 423
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント