サニックスが事業用太陽光発電の卒FIT電気を7円/kWhで買取るプランを発表しました(サニックス、事業用低圧太陽光の「卒FIT」支援、10年の買取り延長)。
もっとも、買取り延長の対象は
...(⇒記事を読む)
東北電力と東芝が太陽光発電の電気を個人間で直接取引する方法の共同研究を行うそうです(東北電力と東芝、太陽光電力の直接取引で共同研究)。研究期間は約1年ということですが、その後すぐに実用化されたら良いの
...(⇒記事を読む)
四国電力では今年連休中に太陽光発電が需要の88%に達したものの、出力抑制なしに凌いだということが話題になっています(四国電力、大型連休中の「出力制御なし」、揚水・連系線など利用)。凄いですね。四国電力
...(⇒記事を読む)
JXTGが卒FIT電気を10円/kWhで買うと発表しました(JXTGエネルギー/FIT切れ余剰太陽光、単価10円で買取り)。最近、卒FIT電気の買取り条件が次々と発表されていますが、大体は8円/kWh
...(⇒記事を読む)
面白いことを考えるものですね。卒FITの電気をふるさと納税のように地方自治体に寄付できるというサービスです(卒FIT電力を自治体に寄付できる、ふるさと納税サイトのトラストバンクが新サービス)。
...(⇒記事を読む)
昨日までの5日間の発電実績報告です。下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.400kWh、設備利用率に換算して18.3%でした。もう少し欲しかったですね。
...(⇒記事を読む)
パナソニックとトヨタが住宅事業で提携するそうですね(トヨタとパナ、街づくり事業で新会社設立へ)。タイトルでは街づくり事業となっていますが、トヨタホームやパナホーム、ミサワホームなどをまとめた持ち株会社
...(⇒記事を読む)
神奈川県は太陽光発電の設置を希望する県民に対し、共同購入で割安に設置できるサービスを開始しました(太陽光発電設備の共同購入事業がスタートします!)。地方自治体がこういうサービスをするとは、よく考えまし
...(⇒記事を読む)
東芝はもう太陽電池をやらないと思っていましたが、研究開発は続けていたようです(東芝進める太陽電池の新技術 ペロブスカイト太陽電池、発電効率高め主力電源化を後押し)。
研究開発はNEDOの
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングを大学教育に取り入れようと頑張っている人がいます(大学教育とソーラーシェアリング、次世代を担う人材を育てるために)。私もソーラーシェアリングは日本独自の技術で、将来性もあると感じて
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント