三菱電機の太陽電池もPERC技術を使っていた 2016年3月8日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT PERC パナソニック 三菱電機 パナソニックがHIT構造で世界最高のモジュール効率23.8%を出したましたが、HIT構造とはパナソニック独自のもので、他の会社ではほとんど使っていません。これまで高効率の太陽電池はPERC(Passivated Emit ...(⇒記事を読む)
パナソニックが太陽電池モジュール変換効率で世界最高更新 2016年3月7日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT NEDO シャープ パナソニック パナソニックがまたまた太陽電池で効率の記録を更新したようです(パナソニック「世界最高記録」)。HIT技術にバックコンタクト技術を組み合わせて23.8%を達成しました。 HIT技術と言うと ...(⇒記事を読む)
パナソニックが太陽電池工場を休止に 2016年2月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: パナソニック 太陽電池市場 パナソニックが太陽電池工場を休止に踏み切りました(パナ太陽電池工場休止へ)。3か所の工場の内、二色浜工場を休止し、3割ほど生産が落ちるようです。 思い切りましたね。買取り価格引き下げなど ...(⇒記事を読む)
パナソニックの有機太陽電池研究 2015年11月4日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: パナソニック 有機太陽電池 NEDO成果報告会の続きですが、少し間が開いてしまいましたので、題記のようなタイトルにしました。 パナソニックはアモルファス/結晶Si太陽電池のリーディングカンパニーですが、有機太陽電池の研究も ...(⇒記事を読む)
パナソニックによる太陽光発電用HEMS 2015年10月19日 (カテゴリ: HEMS) タグ: HEMS パナソニック 数日前にNECが発表した「天気予報を利用した太陽光発電用HEMS」に対して、時期尚早ではないかというような感想のブログを書きました。正直、HEMSのような理屈の先行した商品は家庭分野には向いていないのではないかという思い ...(⇒記事を読む)
アモルファスシリコン太陽電池について少しまとめました 2015年4月19日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: CIS アモルファスシリコン カネカ サンヨー パナソニック 吸収係数 薄膜太陽電池 これまでアモルファスシリコン太陽電池についていろいろ書いて来ましたので、ここで少し纏めておきたいと思います。まとめるついでに少し新しい話題も入っているかもしれません。 1.光劣化がある これはアモルフ ...(⇒記事を読む)
パナソニックのHIT 2015年4月15日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: HIT アモルファス サンヨー パナソニック 昨日、HITに話題が出たので、少しHITについてつぶやいてみようと思います。以前にもこのブログに書いたかもしれませんが、そこは大目に見てお付き合いいただければ幸いです。 HITというのはHetero I ...(⇒記事を読む)
シャープ大丈夫? の続き 2015年4月14日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サンヨー シャープ パナソニック ブラックソーラー 昨日はシャープについていわば一般論でコメントしましたが、今日はもう少し俗っぽい話です。 実は私はシャープの株を持っています。昨年、株価が300円ぐらいだった時に、もう底値だろうと思って仕入れておきました ...(⇒記事を読む)
最近のコメント