日照とか日射とか 2021年9月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 日射 日射強度 日射量 日照 日照時間 前回のブログで「れんけい」にどの漢字を使うかをお聞きしましたが、やはり連系とするしかなさそうですね。しかし「系統連系」は「馬から落馬」と言っているようで、あまり気持ち良くありませんけれど・・・。 このブログ ...(⇒記事を読む)
2018年9月11日から15日の屋根発電実績 2018年9月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 日射量 日照時間 発電実績 発電量 定例の5日間発電実績です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 この5日間はあまり良い天気ではなかったですね。パネル1kWありの一日平均発電量は1.881kWhしかありませんでした。どうも今 ...(⇒記事を読む)
2016年9月の太陽光発電まとめ 2016年10月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 太陽光発電 日射量 日照時間 発電実績 まず屋根発電設置来の発電状況を下図に示します。これはパネル1kWあたりの各月の一日平均発電量をグラフ化したものです。分かり易いように今年は赤線で示しています。 図を見て分かりますように、9月の発電量は今年で ...(⇒記事を読む)
2016年9月21日から25日の屋根発電実績 2016年9月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 日射強度 日照時間 設備利用率 ずっと悪い天気の続きです。この5日間の実績は下表のとおりとなりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.792kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して7.5%と哀れな値です。まだ天気が回復する ...(⇒記事を読む)
日照時間 こぼれ話 2016年1月28日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: 日射量 日照時間 昨日、日照時間と日射量についての話で触れましたように、日照時間は太陽光発電の発電量計算には使われませんので、あまり太陽光発電関係では出てきません。しかし、一般的には良く使われる言葉なので、もう少し日照時間について触れよう ...(⇒記事を読む)
日照時間で太陽光発電量は計算できない 2016年1月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: 日射量 日照時間 最近、日照時間を使って太陽光発電の発電量計算をしてしまった間違い例がTwitterで話題になっていました。下はその一つです。 もともとはある太陽光発電システム会社の広告で間違って発電量を計算しているのが、専 ...(⇒記事を読む)
日射強度のイメージ 2015年4月8日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: 日射強度 日射量 日照時間 設備利用率 昨日のブログで日照時間は単に一定(0.12kW/m2)以上の明るさの時間を示すのに対し、日射量は日射強度を全て足し合わせたもので、日射量を使う方が太陽光発電の評価を行いやすいと説明しました。 さて、この ...(⇒記事を読む)
日射量と日照時間 2015年4月7日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: 日射強度 日射量 日照時間 発電量 いろいろな太陽光発電所のブログを見て、日照時間を参考にしている人が多いことに気が付きました。確かに日照時間も太陽光発電の状況を知る参考にはなりますが、より参考になるのは日射量です。しかし、日射量と日照時間の意味の違いが紛 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント