太陽光発電シンポジウムを聴こう! 2020年10月16日 (カテゴリ: セミナーなど, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光ビジネス, 太陽光市場, 太陽光発電道楽人の独り言, 太陽電池技術) タグ: JPEA 太陽光発電シンポジウム 太陽光発電協会 今年も太陽光発電シンポジウムが開かれます。これはJPEAが毎年開催しているもので、今年は11月10日、11日の2日間開かれます。JPEAの仕事はあまり評判良くないようですが(笑)、このシンポジウムはなかなか良い情 ...(⇒記事を読む)
秋の太陽光会議 2019年10月8日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: AIST JPEA NEDO シンポジウム 会議 報告会 発表会 秋になるといろいろな団体の発表会やシンポジウムが良く開かれますね。太陽光業界でもいろいろな会議などが開かれており、私の貴重な情報収集の場となっています。特に次の3つには毎年参加するようにしています。 太陽 ...(⇒記事を読む)
未だに情けない組織の太陽光発電協会 2019年8月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 太陽光発電協会 FACTAというところが太陽光発電協会についての記事を出していました(自民党再生エネ派が呆れる「太陽光発電協会」)。この記事は有料会員用の記事で、会員でない私は無料で掲示されるさわりの部分しか読めませんが、内容は大体想像 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電協会が太陽光パネル税に反対表明 2019年6月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 太陽光発電協会 法定外目的税 美作市 美作市が議会に提出した太陽光パネル税案について、太陽光発電協会(JPEA)がやっと反対を表明しました。太陽光業界の代表的団体としては、当然でしょうね。反対内容についてはJPEAのHPに掲載されています(自治体による太陽光 ...(⇒記事を読む)
FIT制度の欠陥 2019年4月10日 (カテゴリ: FIT) タグ: FIT JPEA 欠陥 菅直人 日経BPのコラム記事でFIT制度の問題点を解説する記事がありました(導入から7年、2つの制度欠陥に翻弄されたFIT)。内容は太陽光発電をやっている人なら大体知っていることでしょうけれど、問題点を2つに纏めたところなどスッ ...(⇒記事を読む)
不良太陽光パネルが発火するプロセス 2019年2月18日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: JPEA トラブル バイパスダイオード 太陽光パネル 火災事故 発火 住宅太陽光で発火事故が起こっているという消費者庁の報告が話題になっていて、このブログでも幾度か取り上げましたが、その続編として消費者庁から不良パネルの発火プロセスの詳細が報告されています(不良太陽光パネルは、こうして発火 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電協会は単なる解説をするのは強いが 2019年1月19日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 住宅太陽光発電 卒FIT 住宅用太陽光発電が卒FITを今年迎える問題について、JPEAの増川事務局長にインタビューした記事がありました(「卒FIT後も居住者にメリット、事業者はビジネスチャンス」、JPEA・事務局長に聞く)。卒FIT後のいろいろな ...(⇒記事を読む)
大紛糾なんかするなよ 2018年12月3日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT JPEA 未稼働 経産省 買取り価格 どう見てもこれは太陽光業界がもっと建設的にならないといけないと思うのですが、例の未稼働の太陽光発電FIT買取り価格引き下げで業界が大反対しているらしいです(太陽光、価格引き下げで「経産省VS業界」大紛糾)。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者の団体ができる 2018年11月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 太陽光発電ムラ 太陽光発電事業者連盟 「一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)」という団体ができるそうです。ここの太陽光発電ムラが作った団体ですが、発足者たちによる趣旨がFacebookに詳しく記載されています(太陽光発電業界を一緒に変えましょう!太 ...(⇒記事を読む)
卒FITの太陽光発電の価値は11円/kWhか 2018年11月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 JPEA ソケットパリティ 住宅用太陽光発電 卒FIT 卒FIT後の住宅太陽光の展望について、JPEAの事務局長へのインタビュー記事がありました(「卒FIT後も居住者にメリット、事業者はビジネスチャンス」、JPEA・増川事務局長に聞く)。チャンスとまで言うのは誇張もあるかもし ...(⇒記事を読む)
最近のコメント