私の帯広の50kW太陽光発電所計画は
未だに難航中です。
昨日も北海道電力に問い合わせをしたのですが
顧客対応中と言われ回答を頂くことが出来ませんでした。
読者のAさんから頂いた北海道電力管内において
50kW太陽光発電所を設置するのは
限界だという新聞記事の情報もあります。
「もしかしたら経産省も限界だと定義しているのかも・・・」
と改めて再生可能エネルギーのページを確認してみたところ
パブリックコメントにおいて以下のような記述がありました。
Q(意見内容)
500kW未満の太陽光発電が増加した場合、
500kW以上の太陽光発電の連系可能量や出力抑制に
どのような影響があるのか。今後こうした500kW未満の
太陽光発電は抑制対象とならないのか。
A(考え方)
500kW未満の太陽光発電については、
500kW以上の太陽光発電に対する影響も
現時点では大きくは認められず、当面は出力抑制の対象
となるとは想定されていません。
やはり今のところは50kW太陽光発電所において
出力抑制が生じた時の合理的な理由はないようです。
しかしこれも時間の問題かもしれません。
私のように北海道電力管内において
系統連系を申請中の皆さんは
急いだほうがよさそうですね。
50kW太陽光発電所をこれから北海道で設置する場合
私の帯広の50kW太陽光発電所計画は
未だに難航中です。
昨日も北海道電力に問い合わせをしたのですが
顧客対応中と言われ回答を頂くことが出来ませんでした。
読者のAさんから頂いた北海道電力管内において
50kW太陽光発電所を設置するのは
限界だという新聞記事の情報もあります。
「もしかしたら経産省も限界だと定義しているのかも・・・」
と改めて再生可能エネルギーのページを確認してみたところ
パブリックコメントにおいて以下のような記述がありました。
Q(意見内容)
500kW未満の太陽光発電が増加した場合、
500kW以上の太陽光発電の連系可能量や出力抑制に
どのような影響があるのか。今後こうした500kW未満の
太陽光発電は抑制対象とならないのか。
A(考え方)
500kW未満の太陽光発電については、
500kW以上の太陽光発電に対する影響も
現時点では大きくは認められず、当面は出力抑制の対象
となるとは想定されていません。
やはり今のところは50kW太陽光発電所において
出力抑制が生じた時の合理的な理由はないようです。
しかしこれも時間の問題かもしれません。
私のように北海道電力管内において
系統連系を申請中の皆さんは
急いだほうがよさそうですね。








コメントを残す