先ほど帰国しました。
ドイツもいいですがやはり日本はいいですね。
生野菜がおいしくて水道水が飲めるありがたさは
日頃忘れがちな感謝の気持を思い出させてくれました。
都知事選で原発が争点となってい
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラFBグループに参加している方なら
お分かりだと思うのですが、
50kW低圧太陽光発電所の
分譲においてトラブルが多発しています。
低価格をうたって出来もしない
メンテナンス計画を立
...(⇒記事を読む)
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート2
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート3
の続きです。
パネルはフラ
...(⇒記事を読む)
四日間に渡るドイツでの研修が終了しました。
最先端の太陽光発電事情を学び、自身が発信してきたことや
これから発信しようとしてきたこと、
しようとしていることが間違って
いなかったことを再確認できま
...(⇒記事を読む)
今日でドイツの見学&勉強会ツアーが終了し、
20日からソーラーシェアリングの架台の工事が
始まる予定です。全てが順風満帆に・・・
と思っていたら架台の業者さんから連絡が。
20日の着予定だった架
...(⇒記事を読む)
東京5回、札幌、鹿児島、岡山(プチしげる会)と行いながら
なぜか大阪では行われてこなかった太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」
お待たせしました。いよいよ大阪開催が決定いたしました。
お申し込みはこち
...(⇒記事を読む)
先日ご連絡させて頂きました
1月18日のバスツアーですが定員に達しましたので
募集を締め切らせて頂きます。
以後はキャンセル待ちとなりますが
ご参加希望の方はこちらのフォームからお願いします。
...(⇒記事を読む)
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート2
の続きです。
積層されたパネルにアルミのフレームを付け、
パネルの外形が完成し
...(⇒記事を読む)
中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1の続きです。
こちらはセルを検査後にモジュールにする機械です。
サンテライト社の場合は見学ルートと
作業領域が完全隔離されていてガラス越
...(⇒記事を読む)
以前、6回に分けて中国のパネルメーカー、
サンテライト社の訪問記をアップしましたが
その際に正信ソーラー社にも行って来ました。
当日は厦門から南京空港に着いたのが18時。
すでに外は薄暗く空港か
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント