第8回しげる会&50kW未満太陽光発電所見学ゼロエミッションツアー
いよいよ今週末に迫ってきましたバスツアー。
50kW未満の太陽光発電所とは
実際どのようなものなのか。
所有するまでの経緯や
...(⇒記事を読む)
ドイツ語が堪能なお友達のOさんから
良い情報を頂きました。
現在ドイツ国内に、100%再生可能エネルギーで
生活を賄おうという100ee-Regionenという
試みがあるそうで、その試みに賛同
...(⇒記事を読む)
中国製パネルの実力はいかに?サンテライト社レポート1
中国製パネルの実力はいかに?サンテライト社レポート2
中国製パネルの実力はいかに?サンテライト社レポート3
中国製パネルの実力はいかに?サン
...(⇒記事を読む)
今日は成田空港にいます。これからドイツに
パネルメーカーと再生エネルギーの見学に行って来ます。
悔しいけれどやはり再生エネルギーの
先進国といえばドイツ。
技術では優れていた日本が後れを取った
...(⇒記事を読む)
年度末に向け、グリーン投資減税の申請を
する方も多いと思われます。
この時に必要となるのが以下の3点の書面です。
1.再生可能エネルギー発電設備認定申請書の写し
2.経済産業大臣の認定書類
3
...(⇒記事を読む)
いつもどおりに太陽光発電について
記事を書こうと思ったのですが、
写真をアップしていた
WinマシンからMacにDropboxで写真を
送ろうとしたらDropboxがエラーでどうにもなりません。
...(⇒記事を読む)
前回に引き続き土地のトラブルの話。
約10基分の50kW太陽光発電所の申請を
委託して下さったBさんから連絡がありました。
「もう土地の購入代金って入れてしまっても
大丈夫でしょうか?」
ど
...(⇒記事を読む)
今日は立て続けに太陽光発電用地探しでの
トラブルについて耳に入ってきました
それぞれご本人にとっては痛いお話ですが
参考になる事例なので共有させて頂きます。
1例目は住民の反対にあった話。
太
...(⇒記事を読む)
12月18日に許可が出たソーラーシェアリングの
工事が1月20日から始まることとなりました。
写真は農業委員会さんから頂いた標識です。
何の工事をしているか周りの人にわかるようにとの
配慮だそう
...(⇒記事を読む)
レネソーラー社は大丈夫でした。申し訳ありません。
昨日、50kW太陽光発電所に推奨できる太陽光パネル一覧に
レネソーラー社が入っていない旨のニュースをお伝えしましたが
ニュース参照元から誤報との
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント