50kWの太陽光発電所用地の購入時に注意したいのが
土地の売買契約内容です。
基本的に50kW未満の太陽光発電所の場合は
低圧連系なので接続拒否はされません。
(2013年5月9日現在。北海道電力管
...(⇒記事を読む)
インドの再生可能エネルギー省の発表によると
2013年3月までの太陽光発電導入量は
系統に連系されているもので約240MW。
連系されていないもので約17MWだそうです。
6.6%がオフグリッドの発
...(⇒記事を読む)

50kW太陽光発電所の連系時の工事費用が
500万円かかると言われてから1ヶ月。
私の土地の連系契約は未だ進んでいません。
(リスクは私にはないのですが)
そろそろ決めて次に行きたいところ。
北
...(⇒記事を読む)
パスポートを見るたびに思います。
なぜ自分の表記はジャパニーズなのか。
日本人は「ニッポンジン」または「ニホンジン」です。
ちょっと訛って「ニポンジン」になったり
百歩譲って「ニッポニーズ」と呼ばれ
...(⇒記事を読む)
富士通、会津若松市、東北電力の3者が経産省から補助を受け
福島県会津若松地域で
「会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業」
の事業化に着手するそうです。
行き場を失っていた復興資金の有効活用と
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を北海道でやりたいと
思っていたけれどもバンク逆潮流を
理由に連系拒否をされた方にいいニュースです。
連系拒否をされても今後、
バンク逆潮流が認められるようになれば
連系可能になる可能性
...(⇒記事を読む)

先日、50kW太陽光発電所投資の話を
親友にした際に驚きの反応が返ってきました。
「太陽光発電って本当に儲かるの?」
・・・・
えぇぇぇぇぇ?
本気で驚きました。
一般の人ならまだわかりますが、彼
...(⇒記事を読む)
私事ですが5月で現在勤めている会社を
辞めることにしました。
新卒だった13年前より独立願望はあったたのですが、
自分のやりたいことは新エネルギーしかありません。
それでも約1年迷ったのはやはり
太
...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所のいいところは
個人でも参加が出来ることと当ブログでは
主張し続けています。
エネルギー政策については
「国民一人一人がみんなで考えましょうと」
などと言われがちですが
四六時中
...(⇒記事を読む)
50kW太陽光発電所を設置する上で
悩みのタネとなりがちな太陽光パネル。
価格、パネルの信頼性、そして何より
保証をする企業自体が存続するかどうかが
重要だと何度か書かせて頂きました。
10年後には
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント