昨日、仲間より
仲間の発電所が停止しているらしい。
という連絡があった。
(自分の発電所のすぐ隣)
場所的には自分が仕事が終わってから
現場に向かうのが一番効率が良いが
昨日は仕事が終わってから
太陽光関係の仕事が山盛りで
とてもではないが、立ち寄る時間は無く
どうしたらいいのか思案していた。
思案中、
・監視システムの誤動作で実は問題ないから行く必要がない
・自分が何とか現地に行く
・現地に近い別の太陽光仲間に確認を依頼する
など、色々考えたが
仲間が施工業者に見に行ってもらったらしく
監視システムの誤動作だったと判明。
今回の件で、監視システム自体の
信頼性というのも良く考えた方が良いと実感。
パワコンもXX製が壊れやすいとか
YY製は壊れないから安心・・・といったことを気にするが
監視装置も同様に
XX製は安いが誤動作する・・・なんて製品だと
購入はしない方が良さそう。
仲間の情報を集めると
監視装置だけでも5種類以上の比較ができると思うので
落ち着いたら(最低半年後位?)
監視装置の比較もしないと・・・
(またやることが増えた)
太陽光発電ランキングへ
![]()
にほんブログ村

↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、
現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので
合わせて読んで頂けると良いかと思います。






コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。