竹の伐採だが、3年位前、
最近ブログ更新が滞っているNKEさんが
マキタレシプロソーを使って伐採していた。
(↓型番は違うがこんな感じの製品)
マキタ 18V 充電式レシプロソー JR
...(⇒記事を読む)
造成業者から着信。
出ると
「キュービクルについて教えてください。」
との事。
「いや、高圧発電所持っていないから
聞かれても分からないが・・・」と
心の中で思ったが、
目
...(⇒記事を読む)
電のこで誤って足傷つけ…男性死亡 広島市
発電所建設、本当は全て業者にお任せが楽でいい。
しかし、業者に任せると
・おかしなパネル配置等設計に問題があり20年間後悔
・費用がべ
...(⇒記事を読む)
昨年度末に比べると
100kwの発電所を建設する場合で
ざっくり
・パネル100万程UP
・架台50万程UP
・電材10万程UP
とりあえずこれだけ高くなった。
なお、パワコ
...(⇒記事を読む)
CISパネル生産中止
8年前、ソーラーフロンティア製CISのパネルは
結構憧れの対象だった気がする。
買取単価が21円になった頃から
ほぼ採算性が合わなくなり
以後野立で採用
...(⇒記事を読む)
以前ブログ記事で紹介した
三重県志摩市のセカンダリ案件、
買いたいという人が現れた。
この案件、海に近いので
大地震か来たら津波の影響を受けそうである。
ただ、海抜10mで津波が
...(⇒記事を読む)
昨日に昼前、いくつか土地を買った
三重県四日市市在住の地権者から
突然の電話。
てっきり、
買取期限が絶賛短縮中の
21円案件の土地について
「早く土地を買え」
という内容か
...(⇒記事を読む)
2月くらいから知り合った分譲会社。
別件について電話でやりとりした際、
分譲はもう無いですよね?と聞いてみた。
(自分が買う為でなく仲間用に)
「3つほどあるので資料を送ります
...(⇒記事を読む)
3日ほど前、ブログで以下の記事を書いた。
「先週、現場での別件打ち合わせの際、
発電所の一部に「タウコギ」と言う雑草が
この1か月で成長していることを確認した。
これは
...(⇒記事を読む)
いくつかの施工会社と付き合いが有るが
使える信販は以下になる。
・アプラス
・ジャックス
・セディナ
・イオンプロダクト
※現状セディナはほぼ使えない
自宅屋根なら大丈
...(⇒記事を読む)
最近のコメント