1年ちょっと前から積極的に採用している
HUAWEIパワコンで3回ほど子ブレーカ落ちがあった。
過去案件より過積載率が高い(200%ちょっと)ためか
他に原因が有るのかちょっと調べて
...(⇒記事を読む)
昨日は早朝勤務のサラリーマン業終了後、
農地転用に必要な公図と謄本を取得するため
法務局へ行ってきた。
(早朝勤務の代わりに、早く仕事が終われるため
開庁時間内に法務局に行ける)
...(⇒記事を読む)
googleの航空写真。
2年位前だったか(3年前かも)
ゼンリンから地図データを提供してもらうのを辞めて
独自データを使うようになってから
情報更新速度もgoogleナビの精度も
...(⇒記事を読む)
以前のブログにも同様の記事を書いたが
土地の形の関係で
東か西にパネルを傾けざるを得ない場合
どちらも影の原因になるようなものが無く
条件が同じなら
「東かな?」と書いた。
こ
...(⇒記事を読む)
知り合いの知り合い(要するに赤の他人)が
工場を所有している。
その工場の屋根に太陽光パネルを設置して
売電したらどうかという話になった。
工場所有者は
スレート屋根(多分大
...(⇒記事を読む)
購入して1年半ほど経過したドローン。
購入したのは以下の製品
DJI ディージェイアイ ドローン Mavic(マビック)Mini(JP) Mavicシリーズ MAMINI[ドローン カ
...(⇒記事を読む)
発電所を少しでも安く作るには
出来るだけ自前でやった方が安くなる。
とは言えすべて自分でやるのは限界がある。
という事で仲間で分担して
作業を進めているが
仲間の一人がジモテ
...(⇒記事を読む)
ここ最近、いくつかの中国メーカーとやりしている。
相手はかなり日本語が出来る方ばかりだが
やはり日本人ではないので
細かいニュアンスを伝えるのは
ちょっと苦労する。
基本メールで
...(⇒記事を読む)
ふと思ったが
以前野立て事例で時折見かけた
置き基礎架台。
(土地に置くタイプ)
これって今の産業用野立てで
採用している人はいるんだろうか?
(そもそも採用して良いのか?)
...(⇒記事を読む)
自宅前の野ざらし駐車場を
太陽光パネルを設置した
カーポート架台にする計画が以前からあった。
しかし、
・土地の形が長方形でなく、
一般的に販売されているカーポート架台では
...(⇒記事を読む)
最近のコメント