仲間三人の分譲発電所、
分譲会社の資料では表面利回り11.5%。
しっかりした会社からの紹介で
資料もかなりしっかりしており
かつ自分の案件でなかったので
NEDOベースの自作シ
...(⇒記事を読む)
仲間三人の分譲発電所、
分譲業者が6つ並んだ、すべて地権者の異なる
土地で14円の申請をしていて
このうち3つを買うことになりそう。
これだと、3人が協力し合って
持ち回りで雑草
...(⇒記事を読む)
仲間三人の融資、
分譲案件を探してきて
金融機関を紹介して
金融機関に根回しして
とりあえず一人はOKの回答が出た。
残る二人もたぶんOKとなりそう。
(3人とも1億まで融資が受け
...(⇒記事を読む)
14円の権利を取得した土地、
「低未利用地」の条件に該当しそうだが
これが不動産業者を介さない場合の
個人売買でも簡単に手続きが行えると思っていったが
結構手間がかかりそうな感じだと分
...(⇒記事を読む)
週末現場で作業を行おうとしたときに限って
天候が悪い場合が多い。
しかし今週日曜は晴天で作業が出来る・・・
と思ったが実は昨日から腰痛で自由に動けない。
一晩寝れば作業可能な状態まで回
...(⇒記事を読む)
ふと思ったが
職場で現在2種類の監視ソフトの運用をしている。
使い勝手が非常に悪いOpmanagerと
こちらも値段が高い割に使い勝手が悪いPatrolClariceの2種類。
(退職
...(⇒記事を読む)
平日はサラリーマン業で自由に動けないため
太陽光関係の現場作業は週末に行うことになるが
1月以降、週末に限って天候が悪くなるパターンが多く
予定通り動けない状態となっている。
また
...(⇒記事を読む)
以前から気になっていた
HUAWEI製オプティマイザ。
ドイツでSolerEdge社から特許侵害で
訴えられていたという記事を見かけた気がするが
日本でも販売されていたようだ。
...(⇒記事を読む)
あと半年程度で会社を辞めようかと考えている。
(融資を受けられるだけ受けたら
会社員を辞める)
それまでの間、最終的には
防草シートを敷くつもりの発電所を
どう維持していくか検
...(⇒記事を読む)
自分が融資を受けられるエリアで
中古案件がそれなりに見つかる。
自分でリパワリング出来るので
どう考えても14円の分譲など買うより良さそう。
(リパワリングしないと、利益は
分
...(⇒記事を読む)
最近のコメント