ここ1週間で2台中古の草刈り機を買った。
最初は工進の小型の物。
(除草剤散布機とバッテリーが共通の為)
もう1台は工進の分鞘式の物
(車に積み易そうなため、なおこちらも
...(⇒記事を読む)
土曜に行った発電所、地番がいくつかあり、地権者が異なる。
このため仲間と複数の設備認定をとり
現状整地して、除草剤を撒いてある状態。
しかし、現場に行って雑草の生え方が異なることに気
...(⇒記事を読む)
少し前から発電所用のメンテナンス資料を作成している。
とは言っても、電気的な部分の点検用資料ではなく
雑草対策等のメンテナンスに必要となる資料。
これがあれば他人にメンテナンスも
...(⇒記事を読む)
低圧・高圧は既に申し込み完了したが
10月30日は住宅用などの10kw未満余剰の申し込み最終日。
申請担当の電気工事士が出張先で夕方から
一気に申請を行うはずだったが
前日泊まって
...(⇒記事を読む)
低圧・高圧は既に申し込み完了したが
今日は住宅用などの10kw未満余剰の申し込み最終日。
申請に間違いが無いか確認するのに、
今夜今年度で一番忙しい夜かもしれない。
相変わらず今年
...(⇒記事を読む)
JEPAの各種変更処理。
5月末の案件は不備で不足分を提出したが
お盆前には完了していた。
(ちょうど2か月半位)
しかし
5月31日の案件で
不足分提出が先の件と比べ
10
...(⇒記事を読む)
現在、色々な会社と協力して
発電所を建設中。
施工会社丸投げと違って
自分で全てを管理しなければならないが
(ある意味プロマネ?)
社会人1年目あたりによく言われる
ホウレンソ
...(⇒記事を読む)
何時もかなり良心的な価格で造成をしてくれる
三重県の造成業者から相談を受けた。
どうも太陽光発電関係の造成ばかり
引き受けているうちに
太陽光発電事業に興味が出て
自分でも設置し
...(⇒記事を読む)
去年は11月も台風が上陸し
一昨年の被害も併せて、防草シートが酷いことになった。
今年はあらかじめ対策しようと考えていたが
動きやすい季節(6月10月あたり)で作業予定日が
ことご
...(⇒記事を読む)
昨日、不動産業者を恫喝した施工店について
記事を書いたが
その後よく見ると恫喝会社&関連企業で
4件申請していることが確認できた。
(800坪くらいの土地に7つの地権者&地番が存在する
...(⇒記事を読む)
最近のコメント