田舎の住宅街で14円の認定を取ったが
契約予定日の直前に隣地の方が
「やはり買いたい」と言ってきて
不動産業者の総合的な判断で
隣地の方に売ることになっていた案件。
本日夕方、不
...(⇒記事を読む)
柿の木を伐採し、発電所予定地の端に寄せて置いたら
根と枝を残して、価値のある部分だけ無くなっていた件、
窃盗犯の目星がついた。
元地主の方が、譲っていただいたすぐ隣に
先祖のお墓を
...(⇒記事を読む)
一昨日の夜、紹介された銀行の担当者から電話があった。
コロナ関係で忙しくて連絡が遅くなったが
太陽光の融資が通りそうなので
色々と追加で書類が欲しいとの事。
これが上手く行けば
...(⇒記事を読む)
発電ムラのブログライターzoom飲み会
というのが開催されるが
急な案内で、
今週、一番忙しい(予定が詰まっている)日の為
残念ながら参加できず。
(参加できても、挨拶してすぐ退出に
...(⇒記事を読む)
メンテ技士さんから、コメント欄でパワコン選定に関する質問を受けたので
ブログ記事にしてみました。
現時点では低圧発電所では基本的に
ファーウェイの4.95kwパワコンを選定している。
...(⇒記事を読む)
今日も仕事が終わってから日が暮れるまで
除草剤散布作業。
4カ所回る予定だったが、時間的に難しく
急遽回る予定が無かった場所を3カ所目に変更。
この3カ所目の発電所、しばらく作
...(⇒記事を読む)
先日両面パネルの発電所に
白防草シートを敷いて感じたことは
発電所全体が明るい感じに見える。
(時間が経って砂埃がシートに乗ると
逆に汚く見える気がするが)
激安の白防草シ
...(⇒記事を読む)
先日13基目?までの発電所を完成させた、Yさん。
(最後の3件は分離発注初挑戦)
これで発電所建設は打ち止めだそうで、
昨年度会社員を辞めたと聞いた。
今後のメンテナンスは自分
...(⇒記事を読む)
2月に40本くらいの柿の木をチェーンソーで伐採後、
業者に抜根作業をお願いして、端の方に集めておいて貰った
発電所予定地(田舎の住宅街にある)。
今日も仕事帰りに現場に立ち寄って
...(⇒記事を読む)
野立てを3カ所稼働させた5年前。
除草剤はジョーロで撒いていた。
今考えれば、無駄な労力を使い、除草剤を無駄遣いしていた。
(ジョーロから出る水の粒が大きいので
狭い面積しか撒いてい
...(⇒記事を読む)
最近のコメント