日曜の作業は何人かの太陽光仲間が手伝ってくれる。
太陽光発電事業に引っ張り込んだ以前からの友人や
仲の良い会社の後輩も居るが
それ以外は太陽光発電事業を通じて知り合った仲間。
この
...(⇒記事を読む)
明後日16日、三重県津市芸濃町の発電所候補地の草刈りをしながら
隣地の耕作放棄地に巣を作っている可能性が非常に高い
イノシシの退治予定。
基本的には草刈り機4台の騒音でイノシシを追い
...(⇒記事を読む)
確か今月22日は冬至、
そのあたりの3連休を使って
発電所予定地の影の状態を確認しておくと
パネル配置の参考になる。
丸一日現場にいるのも大変&無駄なので
自分にとって一番気になる時
...(⇒記事を読む)
次の現場では両面パネルを使用予定。
通常のパネルと比較すると高くなるが
wあたり10円未満(8円前後)の追加費用で設置できそう。
(ただし架台に取り付ける金具が高くなる可能性あり)
...(⇒記事を読む)
インフレなど特別な事情の場合は
買取価格は変更されるとあるが
賦課金の国民負担を理由に
買取価格を下げる意見も経産省では出ているらしい。
先日期限を設けられていなかった
32円以
...(⇒記事を読む)
1週間後の12月16日の夜は
太陽光発電ムラ東海支部の情報交換会。
(満席で参加は締め切り済み)
昼も情報交換会で、
こちらは三重県津市芸濃町で草刈り
&そこに住むらしいイノシシ
...(⇒記事を読む)
系統連系させないオフグリッドのシステムは
パネルが割高(たぶん大量生産していないから)。
ちょっと調べたところwあたり300円前後で
産業用のwあたり50円前後の5倍以上する。
そ
...(⇒記事を読む)
32円以上案件もパネル変更が自由になる
(その代わり2020年3月末には稼働が必要)
ここで一番慌てるのは、w単価150円以上で
パネルを売っているソーラーシェアリング関係の業者かも。
...(⇒記事を読む)
32円以上案件の単価引き下げになる
「FIT 制度における事業用太陽光発電の未稼働案件への新たな対応について」
という文章に「系統連系工事着工申込み」とあるが
どうも今まで高圧にのみ似た
...(⇒記事を読む)
施工会社に勧められて過去Qセルズで認定を取ったが
現状では
・他メーカーの方が安い
(品質は変わらないものか、もっと良いものがある)
・高密度パネルを選びたくても無い
(LG電子
...(⇒記事を読む)
最近のコメント