現在調査中だが
パネル枚数、パワコンさえある条件を満たせば
夏至付近で1日500kw超えるの売電は十分可能と分かってきた。
ただコストパフォーマンス的には売電単価次第。
これをもとに費
...(⇒記事を読む)
5月5日、南東、パネル角度5度、離隔60cm
場所は岐阜県揖斐郡 Qセルズ285w、288枚構成で451.4kw発電
実際は数%多く発電している筈で
中部電力に買い取ってもらったの
...(⇒記事を読む)
現在も時折相談希望の方からメッセージを頂きます。
暫く軽作業がてらの相談会はやれないと以前書きましたが
5月5日に現地作業で防草シート敷設の予定があり
作業中心でその合間に…というレベル
...(⇒記事を読む)
4月29日、南東、パネル角度5度、離隔60cm
場所は岐阜県揖斐郡 Qセルズ285w、288枚構成で444.1kw発電
しかし、SolarEdgeを使用したシステム
87kw構成で
...(⇒記事を読む)
送電網使用料金である託送料金を再エネ事業者に負担させるため
原発推進派の息がかかったメンバーのみで構成された会で
1年くらい前から色々な議論が交わされている模様。
ただ、こうやっ
...(⇒記事を読む)
先日稼働した発電所
200坪以下の土地にQセルズ285wパネルを288枚設置。
土地が真南ではなく45度傾いているので
東に45度向けて設置。
実は友人の発電所がすぐそばにあり
...(⇒記事を読む)
先日稼働した発電所
200坪以下の土地にQセルズ285wパネルを288枚設置。
土地が真南ではなく45度傾いているので
東に45度向けて設置。
この場合、真南よりも影の影響を受け辛
...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんのブログ記事
<続き>送配電網の維持・運用費用の負担のあり方はどうあるべきか 渋滞が発生するのはトヨタのせい?
この記事を読んで思ったこと
送配電網の維
...(⇒記事を読む)
日本以外では再生エネルギーが主力電源になりつつある。
太陽光パネルの価格が高かった10年前なら、
「有害なごみは将来誰かが何とかしてくれる」と
「目先のコストだけ」で「最も安いエネル
...(⇒記事を読む)
先日まで相談会を兼ねるということで
軽作業ばかり行っていたが
ゴールデンウィークは防草シートの施工。
いまのうちにやっておかないと
夏場は大変なことになる。
お金があればバイトを雇い
...(⇒記事を読む)
最近のコメント