月別: 2020年10月
自前の14円案件で現在進めているものがあります。
パネルは95kW程で、これの農地転用を先月より進めておりました。
太陽光用地は土地代の安い農地が多いため、どうしても農地転用が絡む場合が多
...(⇒記事を読む)
もうご存知の方も多いですが、中国産のパネルが先月あたりから軒並み値上げしました。
既発注分は大丈夫かと思いますが、メーカーによりけりで、その値上げ幅は、8月までのW単価と比較して、高いところで10%強になるようです
...(⇒記事を読む)
小規模事業者持続化補助金、ぼちぼち申請されている方がいますね。
太陽光発電だけではまず厳しいのですが。。
実は私もギリギリでしたが、応募してきました!
今日は本補助金申請のポイントをお伝えします。
...(⇒記事を読む)
執筆:時夫
2015年から参戦し、現在高日射量地域に低圧野立て4基稼働中。事業投資スピードはこれまでからすると圧倒的にスローだが、これは1基当たりの事業効率(費用対効果)を高めており、少数先鋭投資制がモットーにあったため。まだまだ頑張れる30代後半なので、これからの発展と、無理なく堅実な仕様で事業展開し、メンテナンスもこなす姿をありのままに残します。今後ソーラーシェリングを始めとする、農業をサポートできる事業を検討中。
最近のコメント