カテゴリー: 太陽光
今月は本業の稼働日が少ない為、気合いを入れて仕事に励んだ結果月間目標を既にオーバーしました。若干燃え尽きています。
そして副業部門の太陽光の一月結果はと言いますと
1号基 5,800kWh (前年比92%)
...(⇒記事を読む)
家庭用の10kW未満太陽光を付けている家にも資源エネルギー庁よりインボイスの案内が届いているようで、実家から何かしなきゃいけないのか?と連絡がありました。
白抜きの中に「課税事業者は」と赤字で書かれ
...(⇒記事を読む)
1/31期限の償却資産税の申告書を提出しました。
とはいえ全て増減無しのため記入事項も少ないです。
郵便で出しても良いのですが、市外は2ヶ所だけなので発電所を見に行くついでに役所に直接提出しています。
...(⇒記事を読む)
年末に降った災害クラスの大雪。
その後は穏やかな天候が続き、多少の降雪はあるもののほとんど影響無い程度。
天気としては晴れが少なく曇りが多いので平年より発電量が気持ち少なめという感じです。
一月も後半戦
...(⇒記事を読む)
本日から本業の仕事が始まりました。
とは言ってもまたすぐに連休があるため顔見せ程度で、本格始動は来週からとなりますが。
年末年始返上で除雪したので(パネル下の除雪は完全では無いままですが)おかげさまで通常通り
...(⇒記事を読む)
結局第二発電所もこんな感じで氷のトンネル状態でして、初詣、親戚回りを最低限こなしつつ三が日皆勤賞である程度まで除雪しました。
というか放置すると間違いなく破損の原因になる重みがパネルにかかってま
...(⇒記事を読む)
先週23日〜25日にかけて降り続けた雪も落ち着き晴天が続いております。
所有してる発電所のうち一箇所で雪が落ちず発電していないのが確認出来ていたのですが、やっと現地へ行く事が出来ました。
積雪量が多く
...(⇒記事を読む)
発電ムラさんのメールから北海道の小規模案件が出ているのを知りました。
恐らく自宅からそれなりに近い物件だったのと、2年稼働済みとはいえあの金額にグラっときた。
発電も体感でどれくらい出るか分かっているエリアな
...(⇒記事を読む)
我が家の料金プランは大手電力の深夜電力プラン。調理はIHクッキングヒーター、暖房、給湯は灯油それに10kWちょいの太陽光を余剰接続してます。
深夜電力プランの契約容量は6kVAで従量電灯契約に比べて基本料金が若干安
...(⇒記事を読む)
先日、本業の出張帰りについでに第二発電所をチラ見してきました。
お盆に草刈りを行った時は特に異常が無かったのですが、フェンスの留め具が全部取れてしまって開いていました。
工具も何も
...(⇒記事を読む)
執筆:sake
3児のパパ、アラフォー、底辺サラリーマン、海釣り大好き、北海道に生息
最近のコメント