卒FITでふるさと納税 2019年5月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ふるさと納税 卒FIT 面白いことを考えるものですね。卒FITの電気をふるさと納税のように地方自治体に寄付できるというサービスです(卒FIT電力を自治体に寄付できる、ふるさと納税サイトのトラストバンクが新サービス)。 冷めた目で見 ...(⇒記事を読む)
2019年5月6日から10日の屋根発電実績 2019年5月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間の発電実績報告です。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.400kWh、設備利用率に換算して18.3%でした。もう少し欲しかったですね。 ...(⇒記事を読む)
パナソニック、いろいろやるな 2019年5月10日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: GSソーラー トヨタ パナソニック 新会社設立 街づくり パナソニックとトヨタが住宅事業で提携するそうですね(トヨタとパナ、街づくり事業で新会社設立へ)。タイトルでは街づくり事業となっていますが、トヨタホームやパナホーム、ミサワホームなどをまとめた持ち株会社を作ることになってい ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の共同購入を可能に 2019年5月9日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: アイチューザー 共同購入 神奈川県 神奈川県は太陽光発電の設置を希望する県民に対し、共同購入で割安に設置できるサービスを開始しました(太陽光発電設備の共同購入事業がスタートします!)。地方自治体がこういうサービスをするとは、よく考えましたね。 ...(⇒記事を読む)
東芝が新型太陽電池を研究開発 2019年5月8日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 東芝 研究開発 東芝はもう太陽電池をやらないと思っていましたが、研究開発は続けていたようです(東芝進める太陽電池の新技術 ペロブスカイト太陽電池、発電効率高め主力電源化を後押し)。 研究開発はNEDOのプロジェクトとしてや ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングを大学教育に 2019年5月7日 (カテゴリ: 農業応用) タグ: ソーラーシェアリング 大学教育 ソーラーシェアリングを大学教育に取り入れようと頑張っている人がいます(大学教育とソーラーシェアリング、次世代を担う人材を育てるために)。私もソーラーシェアリングは日本独自の技術で、将来性もあると感じていますので、このよう ...(⇒記事を読む)
2019年5月1日から5日の屋根発電実績 2019年5月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 令和最初の発電実績報告です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの平均一日発電量は4.958kWh、もうちょっとで5kWh、でもとても良い値です。設備利用率に換算すると2 ...(⇒記事を読む)
ソーラーコイン、やってみる? 2019年5月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ソーラーコイン 昨年からソーラーコインなる仮想通貨が発行されていることは知っていたのですが、どうも仮想通貨と聞くと胡散臭い気がしてスルーしていました。が、連休中、暇だったのでちょっと日本ソーラーコイン協会のHPを見て勉強してみました。 ...(⇒記事を読む)
私、「おてらのでんき」のファンです 2019年5月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: Tera Energy おてらのでんき 京都でお寺さんたちが電力会社を起こしたそうですね(おてらのでんき)。詳しいことは判りませんが、電気料金の2.5%がお寺に寄付されて、お寺の整備や活動に使われるようです。電力会社はお寺とは別組織の会社として運営されるようで ...(⇒記事を読む)
そんなにうまく行くの? 2019年5月3日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: CO2削減 エコキュート ピークカット 宮古島 蓄電池 宮古島ではCO2排出量を2030年に2003年比37.3%減、2050年に69.1%減を目指して再生可能エネルギーなどを利用したプロジェクトが進んでいます(「日本南西端の島」で最先端の再エネ事業が始動 宮古島が日本のエネ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント