最近私のところに興味ある質問がありました。それは「太陽光発電のIVカーブ測定を行ったところ、下図の赤丸に示されているような歪が見られたが、どのような原因が考えられるか?」というようなものでした。
IVカーブ
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: 太陽光発電技術
三菱重工の太陽光ハイブリッド
MRJでは失態続きだった三菱重工が太陽光のハイブリッドシステムを出しました(再エネを生かす新型発電設備、太陽光×蓄電池×エンジンの「トリプルハイブリッド」)。エンジンを付けているところがひと工夫の跡ですかね。
...(⇒記事を読む)
水上ソーラーは日本が世界一
国土の狭い日本は太陽光発電の適地も限られています。場所が無くて、山の斜面などに無理に設置している危険な例を見ると心が痛みますね。しかし、地上が無理なら水上に設置するという手があります。日本は水上ソーラーの設置量では世界一
...(⇒記事を読む)
水上ソーラーの新型架台
三井住友建設は水上ソーラー用の新型架台を発表しました(水上太陽光向け新型フロート架台、72セルのモジュールに対応)。同社は既に60セル用のフロート架台PuKaTToを持っていて、新型は72セルの大型パネル用に作ったようで
...(⇒記事を読む)
ガスタービンに助けてもらえるか
太陽光発電の出力変動をガスタービンで吸収しようという試みがあるようです(太陽光の出力変動に対応、ガスタービンの応答性向上へ)。NEDOのプロジェクトですね。
確かガスタービンは負荷変動への追従が速かったと思
...(⇒記事を読む)
東電とNTTが再エネ利用促進で手を組む!
昨日NTTがFITを使わない太陽光発電事業に乗り出す話を取り上げましたが、またまたNTTのニュースがありました。なんと東電と組んで再生可能エネルギー利用促進の会社を作るそうです(東京電力:NTTと新会社 再生可能エネルギ
...(⇒記事を読む)
太陽光と風力のハイブリッド???
北九州で太陽光と風力のハイブリッドの発電所が稼働するそうです(北九州に稼働した国内最大の商用風車、太陽光とのハイブリッド)。「太陽光と風力をハイブリッドにして何か意味があるのかな?」と疑問に思い記事を読んでみると、ハイブ
...(⇒記事を読む)
オムロンが高圧太陽光向けオプティマイザー
オプティマイザーと言うとSolarEdgeが有名ですが、オムロンがSolarEdgeを取り扱っていたのですね。3月から新しく高圧用の機種を発売するとか(パネル毎に発電最適化、オムロンが高圧用太陽光向けオプティマイザー)。
...(⇒記事を読む)
超電導で太陽光発電の出力を安定化
電力貯蔵の手段として超電導のフライホイールが検討されていることは以前に聞いたことがありますが、太陽光発電をやっていると蓄電池の話ばかり聞くので、すっかり頭の隅に追いやられていました。久々に太陽光発電の出力安定化の手段とし
...(⇒記事を読む)
設置角度10度と20度の発電量の違い
私の野立て発電所のなかに、同じところで設置角10度と20度が混在しているところがあります。パネルあたりの発電量を稼ぐため20度にしようと思ったのですが、最後列の架台だけは耐風速の問題から10度にしたため、そのようになりま
...(⇒記事を読む)
最近のコメント