エナリスがブロックチェーンを使った再エネ価値のNFT化の試み 2022年8月31日 (カテゴリ: エナリス, エナリスどうなる, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NFT エナリス ブロックチェーン NFTという言葉を最近よく聞きます。ネット上で流通できるコピーのできない価値らしいですが、何のことか良く判りません。とにかく最近の流行で、注目されています。私にはついて行けない世界かと思っていましたが ...(⇒記事を読む)
パネルのトラッキングまでするかなぁ 2021年8月25日 (カテゴリ: パネル廃棄) タグ: トラッキング パネル廃棄 ブロックチェーン リユース 太陽光パネルの廃棄対策がいろいろ言われていますが、ブロックチェーンを使ってパネル処理の管理をしようという話がありました(使用済み太陽光パネルの資源化に貢献、トラッキング可能な情報基盤の構築へ)。 使用済みパ ...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンを使った再エネ取引 2019年1月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: P2P シェアリングエネルギー ブロックチェーン 個人間取引 卒FIT 今年は卒FITの住宅太陽光発電の電力が一般市場に出てくる年で、これを狙った新しいビジネスがいろいろ提案されています。新しい買取契約や蓄電池の話はよく聞くものですが、新しいものとしてはブロックチェーンを使った取引が目を引き ...(⇒記事を読む)
太陽光2018レビュー、その3 2018年12月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ASPEn PPA ブロックチェーン 個人間取引 今年の印象に残った太陽光ニュースで残っていた話題です。 まず、太陽光発電事業者連盟ができたこと。これまで太陽光関係の組織はありましたが、発電事業者の組織は無かったように思います。まだこれ ...(⇒記事を読む)
丸井グループとみんな電力が資本業務提携 2018年12月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 みんな電力 ブロックチェーン 丸井グループ 数日前にこのブログで、みんな電力がブロックチェーンを使った電力取引システムの実証をしているという記事を紹介しました(ブロックチェーンを使った新しい電力取引システム)。みんな電力の実証に参加している会社は4社と言うことでし ...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンを使った新しい電力取引 2018年12月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: みんな電力 ブロックチェーン 新電力 ブロックチェーンとは仮想通貨で使われている多重管理式帳簿システムのことですが、取引追跡が正確厳重になるので、太陽光発電のような自然エネルギーのように発生源特定が価値を生む取引に適していると言われていました。このため昨年の ...(⇒記事を読む)
電力がデジタル化されるの? 2018年9月12日 (カテゴリ: 新電力) タグ: デジタルグリッド ブロックチェーン 九州電力 新電力 電力取引 九州電力がデジタルグリッドに参加するというニュースがありました(九電もデジタルグリッドに出資、再エネ電力の直接取引を実現)。 デジタルグリッドという名前を私が初めて聞いたのは東ガスが出資した時で、どうもこれ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の見落とされていた環境価値 2018年7月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: P2P ブロックチェーン 環境価値 太陽光発電の環境価値をP2P(ピア・ツー・ピア、個人対個人のこと)で取引したという報告がありました(ブロックチェーンによる環境価値のリアルタイムP2P取引に成功)。 記事では、あるセミナーで太陽光発電の環境 ...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンを使った再エネ取引のセミナーに行ってきました 2018年6月17日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: PV-Net ブロックチェーン 住宅用太陽光発電 再エネ取引 阿部力也 住宅太陽光発電所のオーナーらが作る自主グループPV-Netが主催するデジタルグリッドのセミナーに行ってきました。デジタルグリッドとは元東大特任教授の阿部力也氏が提唱する新しい電力取引の名前で、再エネの取引をブロックチェー ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のCO2削減価値をブロックチェーンで取引 2018年5月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 CO2削減 ブロックチェーン 電力シェアリング 仮想通貨で有名になったブロックチェーンはいろいろな応用性があると言われています。電力取引もその一つで、ブロックチェーンを使うと個人間の取引も容易に実現できると期待され、電力会社をはじめこの分野に進出しようとしている多くの ...(⇒記事を読む)
最近のコメント