ペロブスカイト太陽電池の寿命が改善 2018年3月17日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 寿命 東京大学 東京大学などがペロブスカイト太陽電池の寿命を改善したという報告がありました(ペロブスカイト太陽電池に10倍の耐久性、東京大学など)。ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明したものなので関心を持っていました。発明以来、変換効 ...(⇒記事を読む)
日本発の次世代太陽電池が・・・ 2018年2月14日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明した太陽電池で、短期間に効率が向上し、世界の注目を集めています。昨年はノーベル賞候補にもなりました。特徴は、低コストで製造できること、軽量でフレキシブルな太陽電池を作れること、などが挙 ...(⇒記事を読む)
太陽光、私にとっての2017重大ニュース2 2017年12月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サウジ ソーラーワールド ペロブスカイト太陽電池 重大ニュース 2017重大ニュースの続きです。次のような出来事も印象に残りました。 ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞候補 ペロブスカイト太陽電池は日本人が発見したもので、急激に効率が上がり世 ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池の開発状況 2017年11月7日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池, 太陽電池技術) タグ: フィルム ペロブスカイト太陽電池 世界最高 安定性 宮坂教授 希少金属 東大 ペロブスカイト太陽電池についてのニュースが最近2件ありました。 一件目はフィルム型のもので、ペロブスカイト太陽電池を発見した宮坂教授のグループの成果です(フィルム型ペロブスカイト太陽電池、エネ変 ...(⇒記事を読む)
スパコン「京」で太陽電池の新材料を探索 2017年10月18日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池, 太陽電池技術) タグ: ペロブスカイト ペロブスカイト太陽電池 京 太陽電池 スパコンの「京」というと、世界一を争っていたコンピュータだったと思いますが、その後どうなっているでしょうね。それはともかく、京でペロブスカイト太陽電池の新材料を発見したというニュースがありました(ペロブスカイト太陽電池の ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池、ノーベル賞逃す 2017年10月5日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ノーベル賞 ペロブスカイト太陽電池 今年のノーベル化学賞は欧米の科学者がとることになりました(ノーベル3賞、日本人受賞逃す)。今年も日本の科学者が候補になっていましたが、残念ながら受賞はなりませんでした。日本からの候補はペロブスカイト太陽電池を発見 ...(⇒記事を読む)
ノーベル賞候補に日本人がペロブスカイト太陽電池で 2017年9月23日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ノーベル賞 ペロブスカイト太陽電池 桐蔭横浜大学 ご存知の人も多いでしょうが、日本人がノーベル賞の候補に挙がっています(ことしのノーベル賞予測に日本人研究者)。桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授でノーベル化学賞の候補だとか。ペロブスカイト太陽電池開発の業績が評価されて ...(⇒記事を読む)
産総研の成果報告会で見逃していた報告 2017年6月27日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: ペロブスカイト太陽電池 光合成 成果報告会 次亜塩素酸 産総研 産総研の今年の成果報告の印象については、前にこのブログで書きましたが、そこで見逃していた件でニュースになっているものがありました。光合成の話です(産総研・太陽光発電成果報告会2017レポート(下)「国産PV技術」さらなる ...(⇒記事を読む)
最近のコメント