2015年7月11日から15日の屋根太陽光発電実績 2015年7月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: FIT 発電実績 設備利用率 この5日間は良好な天気に恵まれ、1kWあたりの1日平均発電量が6.426kWh と、大変高い値を記録しました。設備稼働率にしてなんと26.8%!! しかし今日から数日間は台風の影響で再び悪天候が続き ...(⇒記事を読む)
太陽光発電導入に期待はしても礼賛はしません 2015年5月26日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT RPS 昨日、私は太陽光発電の礼賛者ではないと書きました。勿論、私は太陽光発電の推進派ではありますが、妄信的に礼賛しようとは思っていないという意味です。 私が太陽光発電の普及に対して持っているイメージは2000 ...(⇒記事を読む)
日射量と設備利用率 2015年4月9日 (カテゴリ: 設備利用率) タグ: FIT 日射強度 日射量 発電量 設備利用率 買い取り価格 太陽光発電の評価をする時は日射強度/日射量を使うのが便利であることを説明してきました。日射量は日射強度を時間で積算したものであり、日射強度からはその時の太陽電池の出力、日射量からは一定時間内の発電量が推定できます。 & ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光のコストがグリッドパリティを達成 2015年4月4日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 住宅用太陽光発電 設備利用率 最近の「環境ビジネス」のニュースですが、ようやく日本の太陽光もグリッドパリティ時代になってきたようです。やはり、FITの貢献が大きいのでしょうか。 私は「環境ビジネス」の会員ではないので、詳しく記事を読 ...(⇒記事を読む)
設備利用率と売り上げ 2015年4月2日 (カテゴリ: 設備利用率) タグ: FIT 余剰買取 稼働率 設備利用率 昨日は3月の発電実績報告を行ったので、設備利用率(稼働率)の話が中断しましたが、続きを再開します。 これまでの話で設備利用率と1kWあたりの発電量(1日でも1年でも)は表現方法が異なっているだけで、太陽 ...(⇒記事を読む)
42円物件 2015年3月2日 (カテゴリ: 徒然なるままに) タグ: 42円 FIT 固定価格買い取り制度 太陽光発電 FITが始まった時の買い取り価格は40円プラス消費税5%で42円でした。 今では消費税が8%になったので正確には43.2円物件というのが正しいわけですが、もう2年前のものなので、42円物件は今では無いと思っていました。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電懇話会と「42円」 2015年2月3日 (カテゴリ: 過去の中から) タグ: FIT 太陽光発電 太陽光発電懇話会 懇話会のことを知っている人は、結構古くから太陽電池をやっている人でしょう。文字通り太陽光発電に関与している会社などが集まった組織で、現在は太陽光発電協会(略称JPEA)という名前に代わっています。中心になっているのは太陽 ...(⇒記事を読む)
固定枠買い取り制度と固定価格買い取り制度 2014年11月29日 (カテゴリ: 過去の中から) タグ: FIT 固定価格買い取り制度 固定枠買い取り制度 太陽光発電 日本では太陽光発電普及のために90年代から系統連系要件や住宅用太陽光発電導入支援策を整備してきました。更に普及を図るために「再生可能エネルギー法」が導入され・・・・・と思いますが、ちょっと記憶があいまいで、また再生可能エ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント