薄膜ソーラーセル:シースルーソーラーモジュール

(カテゴリ: シースルーソーラーモジュール)

<薄膜ソーラーセル: シースルーソーラーモジュール>

今回は、薄膜ソーラーセルを利用した違ったタイプのソーラーモジュールについて紹介します。

 

薄膜ソーラーセルを利用したソーラーモジュールで最も知られているのが、ソーラーフロンティア社製のソーラーモジュールでしょう。

CIS方式の薄膜ソーラーセルを用いて、薄型のガラスで表面をカバーしたもので、CIGS方式と同様、光の長波長側で変換効率が高いという特徴があります。このため、ソーラーフロンティア製モジュールは、「発電効率が良い」「予定よりも多くの発電量がある」と言われるのです。

 

薄膜タイプのソーラーモジュールは、自由にセルの配置パターンなどを設定する事が可能です。

また、ガラスに挟んだ形態で構成する事で、通常の窓硝子などへの応用も可能となります。

 

1.窓ガラスなどへ応用可能な薄膜タイプ シースルーソーラーモジュール

上記の薄膜タイプ シースルー型ソーラーモジュールは、セル自体を細いスリット形状として、隙間を空けることでシースルーを実現しています。

一例を紹介します。

写真は、Hanergy社製開口率30%のシースルーソーラーモジュールです。

8-1
開口率30%シースルーソーラーモジュール

  

実際の大きさ・出力は、下記の通りです。

1)大きさ:         635x1245x9.5mm
  開口率 5%= 出力58W
  開口率 10%= 出力55W
  開口率 20%= 出力49W
  開口率 30%= 出力41W
  開口率 40%= 出力33W

 

2)大きさ:         1100x1300x9.5mm
  開口率 5%= 出力98W
  開口率 10%= 出力93W
  開口率 20%= 出力81W
  開口率 30%= 出力70W
  開口率 40%= 出力59W

8-2

 

開口率が大きくなればなるほど、発電する部分が小さくなりますので、出力は小さくなります。

 

2.適用箇所

シースルーの必要性があるところは、太陽光を取り込む必要があるところ、向こう側が見える必要があるとことと言う事になります。

当然、窓ガラスへの適用が第一に考えられます。窓ガラスに適用する場合などは、すなわちビルなどに組み込むタイプになりますので、一般的にBIPV(Building Integrated PV=ビル組込型ソーラーモジュール)と言います。

もう一つは、ベランダや屋外の手摺りなどに適用する場合で、これを一般的にBAPV(Building Attached PV=ビル取付型ソーラーモジュール)と言います。

今後、CO2削減がさらに求められるようになった場合には、BIPV/BAPVなどの手法で、コストは二の次としても省エネ/創エネを取り入れる必要が出てくると思われます。

8-3
窓への取付イメージ(例)

 

3.発電量について

では、シースルーソーラーモジュールでどれだけの発電量があるのか、計算してみましょう。

あるマンションのベランダにシースルーソーラーモジュールを設置すると仮定します。

実際に、写真のマンションに、1100x1300mmのモジュールを縦にして組み込む事とします。

8-4
ベランダにシースルーソーラーモジュールを組み込む

 

下記写真の緑色の部分にソーラーモジュールを組み込む事とします。

8-5
ソーラーモジュール組込箇所

 

ソーラーモジュールの組込面は、南東と南西に向いていると仮定して、下記の通り計算できます。

ソーラーモジュール開口率10%=93W、南東向き1456枚、南西向き924枚

PV発電量を計算すると、年間発電量で下記の通りとなります。

全体年間発電量=121MWh(南東向き発電量)+75MWh(南西向き発電量)=196MWh

それなりの発電量が確保出来ることとなります。

 

3.まとめ

以上、薄膜タイプシースルーソーラーモジュールについて、その応用箇所や発電量を試算してみました。

次回、同じくシースルーソーラーモジュールについて、省エネも実現出来るタイプを紹介します。

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す