メンテナンスキットが揃ってから5日。
長く続いた雨がようやくあがりました。
電気を扱うものですから当然、雨の中での作業は
好ましくありません。また、このストリングチェッカーは
晴れてパネルが発電を
...(⇒記事を読む)
パネルにカタツムリが這ったような跡がついていいます。
この写真の減少はスネイルトレイルとよばれるもの。
以前、パネルのセミナーに来ていただいた方には
ご紹介させていただきましたね。
先日、設置され
...(⇒記事を読む)
NHKニュースによると関西電力大飯原子力発電所の
3号機と4号機の安全性を巡る裁判で福井地方裁判所が
住民側の訴えを認め、関西電力に対し運転を
再開しないよう命じる判決を言い渡したそうです。
原
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラFBグループで
以下の様な質問を頂きました。
「現在、ソーラーの契約を検討しています。
その中で、ソーラーのパネルを◯◯にするか
△△で悩んでいます。」
どちらも歴史の長いメーカー
...(⇒記事を読む)
入荷が遅れていたサーモカメラが届きました。
これで太陽光発電所メンテナンス三種の神器の
入荷がようやく完了。と言ってももう二種類を
実家においてきてしまったので使えるのは
その二台が届く明日から。
...(⇒記事を読む)
先日はソーラーシェアリング&32円対策セミナーと
第17会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」に
ご参加いただきましてありがとうございました。
告知が月曜日から5日間という短い時間の中で
43名もの
...(⇒記事を読む)
経済産業省によるとFIT開始からの太陽光発電所の
設置容量が約800万kWとなったそうです。
原子力発電所1基が約100万kWですから
約8基分の出力となります。
わかりやすく直すと8000MW
...(⇒記事を読む)
製品10年、出力25年補償が事実上の
スタンダードとなっている日本の太陽光パネル市場。
購入者から見ればほとんどリスクはゼロに見えます。
年1%のリニア補償などと言って例えば3年後に、
発電能力
...(⇒記事を読む)
ついに太陽光発電所市場に金融機関が追い付いてきました。
環境ビジネスオンラインによると、
http://goo.gl/Bevi8W
東邦銀行およびジャックスに
よって1500万円、20年間の太陽
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルのアレイテスターが届きました。
ジュラルミンのケースに入ってカッコイイです。
ただのテスターのように見えますが100万円近くします。
さらにホットスポット発見用のサーモモニターならびに
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント