権利売買という形で入手した滋賀の4件。
なかなか行くタイミングが無かったが
無理やりスケジュールを空けて今日行くことになった。
正直不要不急の外出は控えずっと家に籠りたいが
やるこ
...(⇒記事を読む)
画像のカーポート風発電所、パネル容量は30Kw弱だが
3月31日に連系し、4月30日時点で4300Kw以上発電した。
(実は5.5kwパワコン1台が丸1日稼働していない日があった)
...(⇒記事を読む)
業者の事も考えての交渉をしているのが良いのか
未だに色々な未稼働案件を紹介される。
※値引き交渉も相手の利益が減らないよう
「パネルをバカ高いだけのQセルズから他社に
変更でき
...(⇒記事を読む)
土曜から待望の5連休。
これで連日太陽光関係の作業が出来る。
本来なら5日間毎日10人アルバイトを投入しても
足りないくらいの作業があるが
現状、人を集めるのはなかなか難しい。
...(⇒記事を読む)
発電所建設中に亡くなった方の
幼馴染に状況を確認したところ
無事第4発電所が稼働したとの事。
(これで建設中発電所は無くなった)
親戚の方が後を引き継いで
どこかに雑草対策なども含め
...(⇒記事を読む)
一時はどこでも買えなかったマスク。
最近は徐々に買えるようになっているらしい。
(ネット通販でも見かけるようになった。)
そんな中、某所から案内が来た。
(太陽光関係者の一部の方は
...(⇒記事を読む)
色々な市町村に発電所を設置しているため
固定資産税の支払いが結構すごいことになっている。
ある市町村の振込用紙をよく見ると
全納の場合値引きされている。
たとえば合計12100円の
...(⇒記事を読む)
監視マニアが5年間から使っており
時折ブログでお勧めだと書いていた
ドイツ製パネルメーカーA社。
太陽光仲間がDIY発電所で採用した際、
同じ型番のパネルなのに出力電圧が2種類あり
...(⇒記事を読む)
両面パネルを採用した発電所では使う事は無いが
片面パネル発電所では基本的に採用している
グランドカバー植物のクラピア。
(K7は最新品種だが残念ながら花が一番少ない)
これに適した
...(⇒記事を読む)
国産の半額で入手できると思い込んでいた
中国製の白防草シート。
しっかり確認したら日本製と同額。
(正確には逆に中国製の方がちょっと高い)
現在、楽天市場で買い回り中だし25日
...(⇒記事を読む)
最近のコメント