来年の抱負 漢字一文字で『副』 2016年12月31日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 2016年の漢字は『金』でしたね。オリンピックの金メダル、日銀のマイナス金利、毎度の政治とカネ、確かに世相を切り取った一文字だな、と。 これにならって、私個人の来年の抱負を漢字一文字で決定。『副』にしたいと思います。長々とするよりも、やはりシンプルな方が覚えやすい。笑 太陽光発電を含めた収入源の多様化を図り、副収入を着実に積み上げていきます。また、本業以外の集まりにも、積極的に参加して、情報収集に努めていきます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 分譲太陽光発電の説明会に参加 久しぶりに某社さんの主催する、分譲太陽光発電の説明会に参加してきました。投資家目線から、最近の動向について、分かりやすく教えていただきました 記事を読む 1年間で晴れの日は何日あるのか? 太陽光発電をスタートして、今まであまり気にしなかったことが気になるようになりました。そのひとつが、1年間で晴れの日は何日あるのか、ということ 記事を読む 発電のトラックレコード見て思うこと~2016年振り返り~ 太陽光発電の売電収入が入ってくるようになってから、半年が経ちました。あと半年たつと、月ごとの発電量のばらつきも分かってきます。私の発電所は千 記事を読む 再生可能エネルギーとソーシャルレンディング 投資家と事業者をネットを介して直接結びつける、ソーシャルレンディング という仕組みがあります。 再生可能エネルギーを専門とする業者も 記事を読む 久しぶりの投稿~台風を乗り越えて~ 前回投稿から時間がだいぶ時間が経過しました。 書きたいネタを見つけるのが大変、というのが続かない理由のひとつでしょうが、そんなときには 記事を読む 台風の影響は? これだけの強力な台風だと、太陽光パネルの被害も 心配されるところですね。 壊れても保険でカバーされるとは言え、しばらくは 発電でき 記事を読む 今後の有効な投資戦略とは? 太陽光発電ブームの終焉。各種メディアで取り上げられているのですが、石油・石炭といった化石燃料から、太陽光始め再生エネルギーへの転換は世界的な 記事を読む 地味においしいメンテナンス? 太陽光発電の設備にはメンテナンスが必要といわれます。野立てであれば、雑草の処分もしなければなりません。特に自宅の近隣ではなく遠隔地の場合、自 記事を読む インフラファンドに興味あり 証券取引所には、普通の株式だけでなく、ETFやREITといった金融商品が上場されており、日々投資家が売買しています。 そのなかにインフ 記事を読む 再生エネルギー普及に必要なこと 再生エネルギーがさらに全国に普及するための条件を考えてみました。ひとりひとりが限られた資源の大切さを認識し、環境問題に向き合うといった「意識 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。